ワイン | Pascal Doquet Le Mesnil Sur Oger Grand Cru Coeur de Terroir Brut(2005) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
忙しくとも、ちゃんと時間を作れることは大切だなぁ、と最近改めて感じます。 どうしても疲れると色々な事が煩雑になってしまいがちな今日この頃です。 北ローヌ、シラー100%へ探索隊の派遣を検討しております。 オススメがありましたら、ご一報下さいませ。
h
CWL_hiroさま 気持ちの持ち方って大事ですね。きちんとしなきゃと頭ではわかってはいるのですが、行動出来ないことも多々ありです。 北ローヌも良いですね。エルミタージュやコート・ロティ、コルナスなど銘醸畑や生産者が目白押しです。一先ずギガルやシャーブ・セレクションなど試されて、何処の畑や地区が好きか全体的に網羅されると良いのではないでしょうか。
Marcassin
やっぱり、コート ロティやコルナスの畑物ですね ありがとうございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
h
CWL_hiroさま もちろん良いコート・デュ・ローヌでもシラーベースの物がありますが。コート・ロティもコルナスもある程度熟成させますと本領を発揮すると思います。
Marcassin
先輩の教え通り 幾つか購入してみました(笑) 少し寝かせます。 なかなか熟成されたのでリーズナブルなのが無い地域なのですね:(;゙゚'ω゚'): コート・デュ・ローヌは北で、シラーを中心に探索したいのです。 コルナスは興味深いと思いました。
h
CWL_hiroさま お早いですね、もう購入されたとは。ローヌはどうしてもボルドーやブルゴーニュに比べ人気は低いですので、熟成物は非常に少ないと思います。 コルナスはワイン好きな方のローヌという印象があります。オーギュスト・クラープやアラン・ヴォージュ等大変素晴らしい作り手でございます。とくにクラープは長期熟成型です。どちらもコート・デュ・ローヌも作っているはずです。
Marcassin
プチ・ローヌ・ワイン会① 少々忙しかったのですが、どうにかワイン会は欠席しないで済みました。 先ずはスタートのパスカル・ドケ・ル・メニル・シュール・オジェ・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン2005年を。 パスカルが2004年から後を継ぎ、ル・メニル・シュール・オジェ注目の生産者。葡萄は全てビオロジック栽培だそうです。 切りたてのフレッシュ・アップルとイーストの風味。クリーミーなテクスチャーでシャルドネ100%らしく、若々しいクリスプな酸とのバランスも良い。段々とブリオッシュが香り、ル・メニル・シュール・オジェらしいテロワールを感じます。 少し寝かせて大人にしたいシャンパーニュでした。
Marcassin