登美の丘 赤 2018写真(ワイン) by Spring has come!

Like!:28

REVIEWS

ワイン登美の丘 赤 2018(2018)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーションショップ
    飲んだ日2022-12-17
    飲んだ場所我が家
    買った日
    買った場所
    購入単位ボトル
    価格帯3,000円 ~ 4,999円
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    Spring has come!

    初の『登美の丘』ですが、なかなかに素晴らしいなと感心いたしました次第です。 作品のレビューという観点からは大いに脱線しますが、サントリーという会社は、文化を造りだし、それを日本中に根付かすことに本当に長けた企業だなとつくづく思いますが、この登美の丘もそういった日本という土地のアイデンティティーや拘り、素晴らしさを、造り手として何が伝えられるのか、を良く練り込んだ作品であるように思いました。 サントリーは、大企業でありながら日本におけるテロワールの体現者をめざしているのではないかという気が、こちらの登美の丘をいただいてみて感じました。 もちろん、アッパーグレードの『登美』は数ランク上の造りなのだと思いますが(すみません、飲んだことがありません…)、この登美の丘でもそれは充分に感じ取れるように思います。 何故こんなことを唐突に言い出すのかと申しますと(笑)、赤の作品であるにも関わらず魚介系の食べ物と反発し合わないということに今回気付かされたからです。 燻製だからなのかもしれませんが、特にこちらの成城石井オリジナルのスモークサーモンなんて、寧ろ相性が良い部類と言っても良いほどのバランスで正直驚きましたし、更に言いますと、生臭さが引き立ち赤には全く以て合わないホタテの惣菜でも、その生臭さは僅かにしか感じないレベルという…。 ボディーが透明感のあるミドルボディーだということも、魚介を始めとした赤とは合わせにくい食べ物との懐の深さを生み出す要因かもしれませんね。 ボルドースタイルの作品でありながら、日本の、と言いますか日本人が好む食べ物に上手くマッチさせていることに大袈裟かもしれませんが敬意を表したいと思います。 ちなみに、私はサントリーと利害関係は全くございませんm(_ _)m …ということで、私らしくない雑感でした(爆)ヾ(≧∀≦*)ノ〃 ご馳走さまでした。

    Spring has come!

    大丈夫です! 「(爆)ヾ(≧∀≦*)ノ〃」でいっきに春様らしくなってます〜(笑)

    盆ケン

    盆ケンさん ありがとうございます! 日常の私目は、まずまず(?)真面目な性格だと思いますので、こういう文章の方が本来の姿…だと思う…いや、絶対そうだと信じたい!(爆)ヾ(≧∀≦*)ノ〃

    Spring has come!

    『登美の丘』✨良いですね!(๑´ڡ`๑) 思った以上にポスト数が少ないですよね! 南瓜にも届く価格帯になったら?南瓜もポストしたい(飲みたい)ワインの1つです\(^o^)/ その時の為になるレヴューありがとうございます✨

    カボチャ大王

    カボチャ大王さん ありがとうございます! 仰るとおりでして、何故に、とみに有名な登美の丘のポストがこれ程少ないのか不思議ですよねヾ(゜0゜*)ノ? 甲州も合わせて購入しましたので、またそれも開けるのがとても楽しみです♪(o^-')b !

    Spring has come!

    昨夜同じ18年を飲みましたがたしかにキレイな作りで赤ですが魚介でも合いそううです(^^) スモークしたサーモンなんかかなり合いそうだから試そうかな〜と思ったらもうワイン空でした(笑)

    YD

    YDさん ありがとうございます! 日本の土壌で造られた日本ワインって、和食に当然のように合うというのもありますし、何だかスルスル飲めちゃうのが多いですよね(o^-')b ! 私、スモークサーモンは、特に成城石井オリジナルのものが塩分控えめで円やかなので大好物でして、余計スルスル行ってしまいました♪ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

    Spring has come!

    Spring has come!
    Spring has come!

    OTHER POSTS