ワイン | Antica Fratta Franciacorta Brut | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
素晴らしいフランチャコルタですね。高級感を感じるかどうかって、フランチャコルタには必要な要素ですよね^.^ ラーメンシリーズの定例化を是非お願いします (笑)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
プロセッコさん 本当はボトルも高級感あったのですが、プロセッコさんのように巧く写真が撮れません(ToT) ラーメンはワインアプリに載せていいのでしょうか(笑) 私はラーメンキングなので(笑)、大体毎週末ラーメン食べてます。健康診断でアウトになるまで食べ続けます(笑)
mattz
十分に高級でおいしそうに見えますし、ラーメンや焼きそばを載せる方も結構いらっしゃるので全然OKです^.^ 私は塩分、脂分、アルコールすべて控えないといけない身体になっちゃいましたから、どうぞ食べられる内に美味しい物はたくさん食べて下さい!
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
プロセッコさん アルコールも控えてらっしゃるのですかΣ(´∀`;) それはワインラバーとしてはツライですね…。私も本当は糖質を制限すべき年齢になってきましたので、次の血液検査はそろそろヤバイかもです。
mattz
これまた良さそうなラーメン。 あの辺りに行く用事がなくなってしまって久しいので、なかなか行く機会がなさそうです。 そういえば、フランチャコルタも最近飲んでいない気がします^^;
bacchanale
bacchanaleさん 武蔵小山、本当にええとこですよ!…といっても中央線沿いに住んでる人には鼻で笑われているに違いない!というか、今日は帰れましたか? いつか中央線のラーメン遠征もするのでその時は宜しくお願いします(?)
mattz
アンティーカ・フラッタのフランチャコルタ・ブリュット。 こちらはイゼーオ湖の南、モンティチェッリ・ブルサーティに位置するワイナリーのワイン。今回飲んだのはスタンダードなNVのブリュットタイプで、上級キュヴェのミレジマートは「エッセンス」シリーズとして販売されています。久々のフランチャコルタです。 色調は薄い緑を帯びた淡いゴールド。泡は豊か。青りんごやレモンなどのフレッシュで健全な香り。 アタックは酸味と苦味の印象が強いです。舌触りはナッティで、トーストや焼き菓子のよう。アルコール度数が高め(13%)ということもあって、ややアルコールっぽさを感じます。苦味はピノ・ノワールに由来するものかと思ってましたが、どうやらシャルドネ100%のようです。余韻も長く、高級感を感じることのできるワイン。綺麗にまとまっていて優等生なタイプですね。 3週連続で武蔵小山でラーメン(笑)。今回はフレンチシェフが店主を務める「一途」。
mattz