ワイン | パパプル Linda(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お嬢様の優良賞おめでとう㊗️㊗️㊗️ございます✨✨✨! 素敵です〜!! あ、ワインも美味しそーですっっ!!
アトリエ空
大王様のお嬢さま、絵だけじゃなくて文才もあるんや〜!選ぶ言葉がもう大人。芥川賞の最年少記録塗り替えましょう! 自分は小学生の時、『家族』というお題で、うちのおかんがどれだけ怖いかということを切々と書いたら賞をもらって公になる羽目になり、褒められるどころかむちゃ怒られた苦い思い出があります…。
はじめ。
お嬢様~素晴らしい〜⭐︎⭐︎(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ お祝いですね^ - ^!!
h
感想文、軽く読ませてもらいました。読書力と伝える国語力が素晴らしいですね! 随筆作家みたいです。と、お嬢さんにお伝え下さい( ^^)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
親バカ、大いに結構❤️ お嬢さんの感想文、 拝読させていただきました。 子供の頃に全く同じ経験をしているので、 クスッとなってしまいましたが、 気付けは最後は涙が溢れていました。。。 言葉はバンソウコウにもナイフにもなる! 深いなぁ〜 こんな風に自分の気持ちを率直に表現できて、 しかも読んだヒトの心に響くような文章! 本当に素敵なお嬢さんですねぇ(*˘ᵕ˘*)**。 将来どんな世界でご活躍されるのでしょう! 楽しみで仕方がありません✨ 例えどんな壁に突き当たっても乗り越えて いってくれるような気がしました。 頼もしいです⤴︎
toranosuke★
え〜!凄い!娘さん凄いですね!!感想文に感動してしまいました! 将来は画家さん?作家さん?それとも両方かしら!?
AYA☆
お嬢様の優良賞おめでとうございます㊗️✨✨ 中学生とは思えない程の語彙力と表現力!! 素晴らしいですね~(´°▽°`)✨✨ 素直に真っ直ぐ自分の考えを整理し言葉に表せる素敵なお嬢様の将来がとっても楽しみですね♥
Hitomin*°
大王様とカボコ奥様が 愛情深く育てられたからこそ 親バカできる素敵なお嬢様に育ったのですね♡ あ!餃子の連鎖( ´艸`)ウレシイ カボコ奥様のお手製餃子 私も食べたいです〜
ゆーも
九人目の「きみ」拝読させて頂きました❣️ これほどの文章を書くことができるとは、今までどれ程の書物を読まれてこられたのか! 素晴らしいです♡ そしてこの様に素敵なお嬢様になられたのは、カボチャさん、奥様のご家庭の環境だと思います✨ お嬢様の優秀賞、おめでとうございました❣️
めえめ
お嬢様の読書感想文、とても感動しました。私も小学2年生の娘がいるのですが、どのような教育をしたらこんな素晴らしい文章を書けるようになるのかご教示いただきたいです(>_<)
genchidx2
家入レオさんはメジャーデビューすぐくらいの時に母校の大学の学園祭にライブで来てくれたので観に行きました♪ CDとかよりもライブの方が響く方かなと^_^ Lindaは少し切ない感じですが彼女の声質がよく分かり好きな一曲。あっ、今ちょうどMステで新曲を歌ってますよ!
YD
空さん ありがとうございます\(^_^)/ 親バカpostにちょうど良いワインでしたので開けましたが、美味しかったです♪
カボチャ大王
はじめさん ありがとうございます\(^_^)/ いえいえとんでもないです。娘はラッキーガールなんです 笑 てか、はじめさんの感想文に笑いました!カツオによる『姉さん』って感想文みたいですね 笑 それはともかく、入賞は素晴らしいです✨オメデトウゴザイマス㊗
カボチャ大王
hiroさん ありがとうございます\(^_^)/ お祝いにパパプル連鎖致しました✨
カボチャ大王
pdcvさん ありがとうございます\(^_^)/ 娘に勿体無き賛辞を賜り光栄です✨ 伝えておきますね(^_-)
カボチャ大王
toranosukeさん ありがとうございます\(^_^)/ いつも娘の絵や感想文のpostに温かいコメントを下さり心より感謝しております✨ 大変な世の中になっておりますが、明るい未来を信じて希望を持ち続けて、一歩ずつ前に進んで欲しいです!
カボチャ大王
お嬢様、おめでとうございます☆ 言葉のバンソウコウ、、 素敵ですね。 年齢を重ねて忘れかけていた気持ちが、一瞬蘇りました(*´-`)
Ima
以前、読ませていただいた感想文も素敵でした。すごく優しい心の持ち主だなぁと思っていました。今回の感想文では、その心の優しさに、少し心の強さも加わって、自分の娘でもないのに心の成長を嬉しく思いました。 バンソウコウ…。 消毒液で手が荒れて、絆創膏を貼った後のゴミを机にそのままにしていて、朝から怒られているウチのアホ娘。 月とスッポン( ̄∀ ̄)←スッポンの親
bacchanale
重松清ってところが渋いです!←重松清の「きよしこ」を最後まで読めなかった人(笑) その年代でしか読めない本や、心の打たれ方が年齢によって違ったりするので、多感な時期にたくさんの本に出会って欲しいですね♪ 「神の雫」とか( ・∀・)チガウカ~
盆ケン
AYA☆さん ありがとうございます\(^_^)/ いえいえ、とんでもないです! 中一で娘くらいの才能の子って世の中に沢山いらっしゃいますしね^^; でも、娘はパティシエールにもなりたいけど、絵本とかも書いて?描いて?みたいと言ってました。 しかも、授業の中の将来の夢的なものにも。。本気かしらね
カボチャ大王
Hitomin*°さん ありがとうございます\(^_^)/ 南瓜の娘にとても素敵なコメントを頂き恐悦至極に存じます✨ 小さい時から何故か読書感想文は得意な方みたいで、(夏休みの宿題で読書感想文がスタートした小学校3年生から)今まで全て学年や学校の代表として北斗市内や渡島管内のコンクールに出させて貰ってます。娘はラッキーガールなんです✨
カボチャ大王
ゆーもさん ありがとうございます\(^_^)/ うちの息子も娘も、いつか ゆーもさんとhiroさんのお家の お兄ぃさんやオレレさんみたいな素敵な大人になってくれたら嬉しいなぁと憧れております✨ 餃子連鎖♪ 今回はニラの代わりに春菊を使っておりました (^^)
カボチャ大王
めえめさん ありがとうございます\(^_^)/ 娘は小さい頃から本が大好きな子供でして、お年玉が入ると必ず自分の好きな本を買いに『蔦谷書店に連れてって☺』とオネダリして来ます。 マンガじゃないんですし、本は知識の栄養の為にも?買ってあげようかなと少し思うのですが、自分のお金で買った方が有り難みがあるので?お小遣いで買わせてます。 て、南瓜の家がワイン貧乏だからという説もありますが 笑 |■| | | / \ |___| ∧∧. | (*゚ー゚)・∀・| __ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ \  ̄| ワインの箱.. | | ̄ |_______|_| Λ_Λ (・ω・`)カキカキ _φ___⊂)__ /9人目の君/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |ワインの箱|/
カボチャ大王
genchidxさん ありがとうございます\(^_^)/ 小学校2年生のお嬢様ですかぁ!可愛いでしょうね♥ 目の中に入れても痛くなさそうです✨ てか、とんでもないです! 南瓜の家の教育方針なんて適当過ぎますから 笑 子供たちがやりたい事を一緒になって応援する。でも手助けはし過ぎない。 という 適当感満載の教育方針です(>∀<)ブハッ
カボチャ大王
YDさん ありがとうございます\(^_^)/ 南瓜も観てましたよ♪ 録画していた『ウチの娘は彼氏が出来ない!』を見た後にミュージックステーションを見たので尚更 家入レオさんの新曲に引き込まれてましたっ 笑 てか、母校の大学でのライブ✨ 良いですね✨✨ 羨まっ(>∀<)
カボチャ大王
S Imaさん ありがとうございます\(^_^)/ 言葉で傷つけられたり、 その傷を言葉で慰められたり救われたり、 特に多感な学生時代にはよくある事ですよね✨ 懐かしき あおはる~✨✨
カボチャ大王
バッカナールェさん いつもありがとうございますm(__)m✨✨ 今までの娘の読書感想文postにもコメントし続けて下さり本当に嬉しく思っております! 思い返せば 初めて書いた小学校3年生の読書感想文から学校の選考を抜けて 小3 北斗市コンクール 佳作 小4 北斗市コンクール 佳作 小5 北斗市コンクール 優秀賞 小6 渡島管内コンクール 特別賞(ともしび賞) 及び 全道コンクール 入選 中1 渡島管内コンクール 特別賞 及び 全道コンクール 優良賞 と、少しずつ上のステージへ上がって来ておるラッキーガールですので、来年あたり落選による挫折を味わうのではないかと.. まぁそれも人生、それも成長になりますけどね^^;← てか、バッカナールェさん家のお嬢様✨ ほんといつお話を聞いても可愛いですよね♥ きっとお嬢様がそうした理由が何かあるはずです! ゴミ箱が遠い とか 次のゴミを捨てれるタイミングで忘れないように机上に出しておいた とか (^∀^)✨ 南瓜もそういう子供でしたからよく分かります♪
カボチャ大王
ケンさん ありがとうございます\(^_^)/ おー!きよしこ ですね! 重松清さんの書は けっこう読書感想文の題材にされやすいみたいですが、ケンさんには合いませんでしたか 笑 本当 相性ってありますよね!! 南瓜はワインもマンガも好きですのに、神の雫 がダメでした^^; おおおおぉぉ みたいなやつですよね 笑
カボチャ大王
こんばんは♪ タブレットで拝読させて貰いました(^.^) 以前にも増して素晴らしい感想文にただただ感心させて頂きました(*^^)v 素晴らしい才能と感性を伸ばして差し上げていられるカボチャさんご夫婦はもっと素晴らしいです~♡ お嬢様のご成長を一緒に楽しませてもらって嬉しいです(´▽`)ノ
meryL
meryLさん ありがとうございます\(^_^)/ 前回に引き続き温かいお言葉を頂きとても嬉しいです✨ 南瓜的には、昨年までの子供らしい『です・ます調』から、中学生になった今年は『だ・である調』に変わっていた所に娘の成長を感じました。て、そこかい 笑 テーマが級友たち(みんな)との人間関係でしたが、娘の体験談の記述でリアルなイジメとかが無くて少しホッとしてたりなんかしております(^∀^)ホ
カボチャ大王
優秀賞受賞おめでとうございまーす!ヾ(=^▽^=)ノ 素晴らしい才能をお持ちのお嬢様で将来が楽しみですね♪
yaccoxx
娘さんの読書感想文入賞おめでとうございます! 親として本当に嬉しいですよね。本を読んだり、それでいろんな事感じて表現するってとても素晴らしいことだと思います。娘さんの人生通して素敵な宝物ですね。
R7mq4bA66wiWD3c
お嬢様の優秀賞おめでとうございます㊗️ 表現力が豊かで驚きました。本が好きなのが伝わって来ますね。 南瓜様もうれしいことでしょう( 〃▽〃)ワインモサラニウマシ また、続報を楽しみにしております。
ひろ1972
お嬢様、素晴らしい感性ですねー 素敵に成長していく様子が、身近でご覧になっていても眩しいのではー?
miko@mico
yaccoxxさん ありがとうございます\(^_^)/ 今はまだ中学一年生ですが、高校入試の際に推薦入学を狙うのでしたら『全道大会以上の規模の大会で賞を得た者(書道・絵画・吹奏楽・作文等)』てのも 推薦基準の1つに入るみたいなので2年後の将来楽しみです(^∀^)← そこ?
カボチャ大王
R7mq4bA66wiWD3cさん ありがとうございます\(^_^)/ 口下手 & 文章下手な南瓜に似ないで良かったです✨ 笑 南瓜の学生時代の読書感想文は、あとがき と 本の帯(著名人のオススメ一言感想みたいなやつ)をパクって(引用して)出していたくらいですからね(^∀^)←駄目過ぎ?
カボチャ大王
ひろ1972さん ありがとうございます\(^_^)/ そうですね!家族の喜ばしい出来事はワインをより美味しくさせますよね✨ 娘は本が大好きなんですが、逆に息子が本を全然読まなくて、(先日、北斗市でコロナ関係の支援制度の1つとして、図書カードが学生達に配布されたのですが) その図書カードを息子(兄)が娘(妹)に『入賞おめでとう。プレゼントだよ。』って渡していて微笑ましくなりました(^∀^)
カボチャ大王
miko@micoさん ありがとうございます\(^_^)/ 娘は小さい時からギャグを言ったり ふざけるような事を一切せず、真面目で、でも穏やかな性格の子供なんですが、身近で見ていて なんだかクスって笑顔にさせられる所があるんですよ。南瓜的にそういう所が眩しい(羨ましい)と思う事があります(^∀^)←そこ?
カボチャ大王
娘さん、スゴイですね✨ 優良賞✨おめでとうございます㊗️ 多感な中学生ならではの、文章〜ステキですね✨ 私は、あの頃何考えてたかなぁ… 親バカ、もステキです、、なんか、私と私の両親の事も色々と思い出しちゃいました、そんなステキな親バカ✨な思いをさせてあげられなかったなぁ、とか。。 これからが、ますます楽しみですね♡♡
mamiko·˖✶
mamiko·˖✶さん ありがとうございます\(^_^)/ 感想文を読むと多感そうですよね。『気にするんじゃないよ。そんな事であんまり傷つかないんだよ。』って言ってあげたくなるような .. で、南瓜は言ったんですよ。『私は当然傷付いた。ってあるけど この時そんなに傷付いてたの?』と。 でも、(娘)本人は『幸せな事なんだけど、私 いじめられた経験とか無いから、感想文にする為に昔の小さな出来事をムリヤリ引っ張り出したの。だって..嘘の経験とか書きたくないしさ。 』との事でした。 てか、mamiko·˖✶さんが娘でしたら(&南瓜が父親でしたら)もう鼻高々で事あるごとに自慢しちゃいますよ♥✨(>∀<) カシコクテ ビジンデ クールビューティーデ メンドウミガヨクテ ウラオモテガナクテ バイオリンガヒケテ ....etc
カボチャ大王
お嬢様、優良賞おめでとうございます㊗️ 考え方も、文章もしっかりしてます。中学一年生とはとても思えない。 自分のことを思い起こすと、高校生ぐらいでも、〇〇は〇〇しました。そして。□□になりました。みたいな幼い文章を書いてた気がします。 そして、今でもほぼ変わらない(笑) あと、20年は生きて、どんな素敵な女性になるか見届けたいです。ほぼ親戚のおじさんの気持ち。
糖質制限の男
とせおさん ありがとうございます\(^_^)/ 娘に成り代わり心からお礼申し上げます✨ またもや親バカコメントになりますが、娘は妻に似たのか小さい時からしっかり者で色々な事を頭の中で整理して発言したり行動するのが得意なようです。一方、息子は南瓜の学生時代にそっくりで、苦手な事ばっかりなんです。でも、そんな息子も(自分に似ているせいなのか)憎めないやつでして、鏡を見せられているような気がしてなりません 笑 てか、とせおさん!あと20年て.. あと50年は生きて下さいませ(^∀^)✨
カボチャ大王
お嬢様の作文、すごく刺さりました。普通に泣いちゃいましたー。 いやいや、親バカ万歳ですよ!家族の愛あってこそ、あんな素晴らしい作文が書けるわけですから!! 優良賞のニュースが、なによりのサカナですね!! おめでとうございます!!
çaya
娘さんの読書感想文ステキですね! 実は私も、若かりし頃は、読書感想文娘で、弟の分まで書いて、弟も表彰されたりしてました。笑。 なので、今でも文章を書くのが好きなんです。 興味もあったので、娘さんの感想文も拝読させていただきました。 とてもリズムがよく、スッキリとした感じの良い文体で、聡明でステキなお嬢さんが思い浮かびました。 カボチャ大王さんに似ているのかな(*^^*)✨
Ayami Miyanaga
çayaさん ありがとうございます!✨✨ ちょっとカッコいい書き方が上手い娘です 笑 そうですね♪ なかなか美味しい肴でした(>∀<)
カボチャ大王
Ayamiさん ありがとうございます!✨✨ てか、流石ですね!弟さんの分まで書いてあげて、弟さんも表彰!笑 弟さん的に気まずい受賞だったと思いますが笑 、流石過ぎです♥ 娘は、世界に羽ばたく脚本家のAyamiさんに誉められて一生の宝だと思います✨✨
カボチャ大王
だって Linda Linda だって Linda Linda (Linda/家入レオ) て、事でパパプル リンダ 2019 プチ・マンサン主体、シュナン・ブラン、アルバリーニョ、ロモランタン、ムニュピノ シュワシュワの泡が芳醇な果実を包み込み、口の中で踊り出します。 パパプルとは 親バカ の意味。 作り手の吉田さん家のお嬢様(今、年中さんだったかしら)が、描いた(エチケットの)働く車が素敵です✨ 南瓜の家も娘が描いた絵をアチコチに飾っているので勝手に親近感がわいてきます。 そう言えば、 娘が夏休みの宿題で出した読書感想文が学級内→学年内→学校内で代表に選ばれたのですが、それが市内と渡島(北海道道南)地方)で選ばれて(入賞し)、全道(北海道全体)で優良賞に選ばれました。 (賞状はまだ来てませんが、昨日、選ばれた作品が掲載された作品集が届きました。) 北海道の全中学生が読書感想文を書いてこのコンクールに出されているかは分かりませんが、それでも北海道の中学生全学年の中での40数人に選ばれるのは誇らしい事だと思う親バカ南瓜でした。 (ちなみに最優秀作品1点のみ全国に進みますが、壁は厚そうです。) 娘が題材にした本は重松清さんの『きみの友だち』ですが、このワインの名前 Lindaの元?となっている 家入レオさんの『Linda』の歌詞とも何となく重なって感じるのは南瓜だけかしらね。
カボチャ大王