ワイン | 北野呂醸造 甲州 シュール・リー(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
甲州シュールリー。。 日本のワインも追求しがいがあると思ってます。 丁寧さが、日本人らしさだと思います( ´艸`)
里ちゃん
北野呂醸造美味しそうですね~(^_^)。シュールリーの濁り系飲んでみたいですね(^_^)。
ひろゆき☆☆
顔なじみのお店が閉店しちゃうと寂しいですよね。思い出話に花が咲きますね(*^^*)
澪
里ちゃん> 海外のワインも日本のワインも一緒だよ。 良いワインは丁寧に作られていて、その違いは個性の違い。 どこのワインでも積極的に楽しんじゃいましょう(^_-)♪
末永 誠一
ひろゆきさん> ブドウの出汁をしっかりと染み込ませた感じでした。美味しいですね! 値段は詳しく知らないのですが、コスパも良いとおっしゃってました(^^)
末永 誠一
澪さん> ほんと、寂しいですね… ここは、手が空いた時におしゃべりしにきてくれる店長さんが話相手です笑
末永 誠一
寂しいですね… 色々と事情があるのでしょうけど。 ああ、私も甲州の美味しいヤーツを飲みたくなりました!
toranosuke★
濁り系のワイン♪飲んでみたいです!美味しそう~♪ お知り合いのお店の閉店、とても残念ですね…。ホッと出来る空間とワインが楽しめるお店は貴重ですから……。
meryL
シュールリー。私はまだうちで出している、ヴァイスブルグンダーのシュールリーしか経験がありません。 甲州のシュールリー、美味しそうですね!果実味がちゃんと広がる…想像してしまいました(*^^*)。
Ayami Miyanaga
トラさん> あまり事情は聞かず、ただ飲んで聞くだけです(^^) 甲州もワイナリーによって色々な味わいがあって楽しいですよ♪
末永 誠一
meryLさん> 濁りは色々な旨味が残ってそうなイメージですよね♪ たまに雑味だらけのもあるけど、これは美味いやつでした! お店の閉店は残念ですけど、仲の良い店長さんの行き先が決まったら、次はそちらへ顔を出すつもりです(^^)
末永 誠一
Ayamiさん> シュールリーして、これは更にフィルターもかけてないから造ったそのまんまの味わいですね(^^) ドイツの白も、造りの違いで個性を出しているのが沢山あるのでしょうね♪ ドイツのワイン会をした時に、インポーターさんが「ドイツのワインをお店で沢山見ることはまだ少ないから。もっと色々と選べるようになると良いですね」と話してました。 まだ知らないドイツワインが沢山ありそうです♪
末永 誠一
明日は我が身……… 甲州飲みたくなりました!! 甲州独特の感じを久しぶりに。。。
kenz
kenzさん> 明日は我が身なんて言ったら、なんかしみじみしちゃうじゃないですか笑 kenzさんも甲州とか飲むんですか? ヨーロッパの造り手さんで、日本ワインに興味が無くとも甲州には興味があるという方も多いそうですよ。 日本独特の品種だからだそうです。 国の文化を大事にするヨーロッパの方々らしいですよね(^^)
末永 誠一
顔なじみのお店がもうすぐ閉店と聞き、お邪魔してきました。 惜しむ会話がメインとは思っていましたが、やっぱり美味しいワインは飲みたいのです笑 そこで、お店でお勧めしてもらった北野呂醸造の「2016 甲州シュールリー」。 濁りワインのような、白濁した外観。 柑橘系フルーツの香り。 一見、繊細な味わい。 でもその中には果実味がしっかり溶け込み、旨味となって広がってきます。 美味しいワイン。 きっと丁寧に造られてるんだろうなと感じました。
末永 誠一