ワイン | 五一わいん 桔梗ヶ原 メルロ(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こちらがおっしゃっていらしたイベントですね✨ そうかー5/1は五一ワインの日!ですね_φ(・_・メモメモ 密植で凝縮感を高めるという手法が あることを初めて知りました〜
ゆーも
ゆーもさん はい、まだご一緒した夕方の投稿に辿り着いていませんが、やっと昼間の投稿を再開しましたヽ('∀'*)ノ 山梨のワイナリーで長く営業をされてきた(ワタシノソンケイスル)船橋さんが、人生の集大成に長野での栽培・醸造に関わってより良いワイン造りに取り組まれているとのことなので、応援したいと思っています!
ぺんぺん
5月1日は五一ワインの日、ということで、前日に職場で開催された飲み語りイベント♪ 五一ワインは長野で最初にメルローを植えた歴史あるワイナリーで、苗は山形から持ってきたそう 72年から植え始めたメルローは改植を進めており、米国、NZなどからの様々なクローンを試しているそう 昔植えられた畑は樹間が広かった(2〜2.5m)(トラクターが通れるよう畝間も2mあった)ため、間に苗を植えて株を増やしている(密植により凝縮感を高める) 醸造方法にも試行錯誤を重ね、品質向上を目指している 『桔梗ヶ原さんメルロー、最上質の果粒のみ厳しい粒選り。ステンレスタンク発酵、フレンチオーク樽貯蔵(約16ヶ月)』 プラムやチェリー、スミレ、メトキシピラジン、バニラ
ぺんぺん