ワイン | 下北ワイン Ryo(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
下北のピノ♪ 鮭のホイル焼きとも良く合いそうですね(´∀`) ✨
カボチャ大王
あ!これ大阪でごちそうになったワインですね!印象に残ってます。味わいもエチケットも(^^)
YUTAKA。
カボチャ大王さん 下北半島のむつ市のピノですね! まだまだ葡萄もワイナリーも若いのでヴィンテージにより味のバラツキはある感じですが、気になるワイナリーで追っています! が、普通には売り切れで現地じゃないと買えないのでネット購入ですが! 緯度的にはブルゴーニュと同じ等、意外に計画された栽培ですごく気になります〜今は抜栓一時間で果実味も増し、余韻もやや長くなり開けたてより良い感じに! 日本的ピノさはありますが薄いわけじゃなく旨味があるのでなかなか良いかも(^^)
YD
Yutakaさん すみません(>_<)大阪ワインの時はバックヴィンテージで少しイマイチでしたね。正直ただでさえここも少量生産ですし、その10年熟成ピノなんてまず手に入らないので抜栓するまで自分もまったく分からなかったのでお許しを^_^; この2015はなかなか今すぐでも美味しいです♪ あっ、ちなみに伊勢丹イタリアフェア投稿見ました〜関西でも来週からあるので一度見に行ってみます!
YD
鮭のホイル焼きにとても合いそう〜〜!! ワイン飲んでみたいですっっ(^^)
アトリエ空
空さん 酸味はきちんとありますが柔らかい感じなので和食に合いそうですし、少しホイルした魚にはピッタリでしたね♪ とりあえず食事が魚や野菜中心で日本のピノをチョイスしました!
YD
ランチョンマット変わったのね~♪オシャレ~♪ エチケットの少年?誰かに似てると思ったら、北の国からの純やった(笑) イタリア展ええな~♪10月は色んな所で試飲会してて、羨ましす~(泣)
y.maki
makiさん ありがとうございます〜たぶんテーブルのマットにコメントくれるのはmakiさんくらいやと思ってましたので(^^) シンプルながらオシャレで秋ぽい感じですよね〜と自分も気に入ってます♪ えっ?この少年は純だったんですね〜たしかに青森は北海道に近いしだいたい合ってます!笑 ※実際は生産者の子供がモデルなんですけどね(^^)
YD
ワタシ3ケ月前にコチラのポスト は見させていただきいたいて Likeしておりましたね〜〜 次は コチラを飲んでみたいです♪
takeowl
takeowlさん あっチェックされてましたね(^^)笑 2010のピノがかなりエレガントでブルゴーニュみたいでしたよ♪ 見つけたら是非お試しを!
YD
青森の下北ワイン Ryoの2015年 青森産のピノノワール100% このワインは紐付けから見てもらうと色んなヴィンテージを飲んでます! 最初は旅行で函館のレンガ倉庫での青森物産店で2013を買い、ホテルの部屋でハセストの焼き鳥弁当(焼き鳥だか函館では豚串)に合わせました!ワインはかなりピノにしてはタンニンしっかりで濃いめだったなぁー! 次はヴィンテージものの05や07のワイナリー初リリースを試すも熟成し過ぎ(葡萄の木自体が未熟過ぎ?)もありイマイチ。ただちょうど間の2010はエレガントなブルゴーニュのピノな感じで美味しく可能性を感じてました(^^) で、今回は最新ヴィンテージの2015を! 色合いはピノらしいキレイなルビー色 優しめなチェリーとラズベリーの香り キレイでフレッシュな酸味にじわじわと沁みてくる薄旨な旨味♪ 色々飲んだ個人的結果から言うと葡萄の樹齢が10年以上になりある程度味がしっかりしてきた感じかなと!客観的にはブルピノのようなややエレガント寄りなピノになつってきてるなと。 単純に現在の定価2千円を考えるとコスパも悪くはないです!(手に入りにくいのが問題ですが) 葡萄自体、着実によくなってる気がしますのでさらに期待できますね(^^) 鮭と実家産のピーマンとパプリカのホイル焼きにも合う繊細めな味わい♪
YD