ワイン | Bertani Le Lave Bianco(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
YDさんに京都の丹波ワインのサンジョヴェーゼを飲ませて貰いました。 色は薄く、味もピノに近い。奥行きがあって、陰性寄り。京都のイメージに合うかも。 日本ワインで久々にヒットしたワインでした!
hamuito
ちなみにこの日は謎にブラインドデーで、昼にもブラインドをやりました。姫路の高級料亭でグラスワイン頼んだらグラスだけ出てきたから自主的に(笑) 飲んで第一感がブルゴーニュ。特徴的な点としては、色は薄い。樽香強め。ややトロピカルなニュアンス。ミネラルや果実味はやや少な目。 色からはシャブリや、料亭ということで良い日本ワインなんかも考えられるけど… 自分の答えはヴェルジェのマコン。樽、果実味、ミネラルが少し弱い気がするけど、グラスワインだし開けてから時間がたっているということで…グラスワインっぽい銘柄だしねw 正解はトロ・ボーのブルゴーニュブラン10。 一緒にいたのは別にワイン好きでもないので、「ブルゴーニュのシャルドネ」とでも言っておけば格好ついたのに(笑)マコンの解説をしないといけないw これくらい近ければ大満足でしょう。
hamuito
お店気に入ってもらえて良かったです! 料理が美味しいし、ワイン持ち込みし放題やし(笑) このシャルドネ+ガルガーネガの組み合わせ初めてやったけど色合いに比べて後味サッパリでしたね。ガルガーネガが良い意味で軽さを出していた感じかな(^^) 丹波のサンジョヴェーゼはあやうく先日に飲み干してしまうのを我慢し、飲んでもらえて良かった。ワイナリー行かないと買えないし。 そしてお昼のブラインドは大正解で凄い!! 夜のテイスティングはいかに?!←知ってるけど
YD
どうもありがとうございました! 良いお店ですね。普通の和食系とイタリアン両方あるからワイン会でもいろいろ試せますね。 赤に比べて白を飲むときって、あんまりブレンドのこととか考えませんが(単一も多いですし)、やっぱりちゃんと意図があって混ぜてるんですよね。たしかシャルドネだけ樽熟してるみたいなことが書いてあった気がします。樽もハッキリしてるのに思ったより薄いというかちょっと不自然な感じでしたね。
hamuito
大阪ワイン会1 西方面に旅行に行ったので、MasapillowsさんとYDさんに相手してもらいました。 店はなんばの哲剣さん。 まあワインを真剣に味わうところではないといえばその通りですが(笑)、めちゃくちゃ安い!驚きの価格でした。食べ物も美味しくて、ちょっとイタリアンっていうスタイル(普通の刺身とかも食べれる)はとても気に入りました。グラスもなかなかちゃんとした物でした。 旅先のため持ち込みできなかった僕の分としてお店からボトルを一本。 スッキリ系と聞いたので色の濃さに驚く。 香りもけっこう濃厚。様々な果実。果実味が濃厚。比較的、南国系のニュアンスが多い。 イタリアの中でも北に位置するヴェネトのワインにしては果実味も南国系が多く、酸やミネラルも控え目。時間がたつと樽のバニラ香も出てくる。 クリーン。 果実味以外は控え目で、後味もさらっとしてすぐ消える。スッキリ系の意味がわかった。 アタックはニューワールドに近いけど、やっぱりそうでもない個性的なワイン。 流石、食事とも良く合った。
hamuito