PHI Single Vineyard Pinot Noir写真(ワイン) by ピノピノ

Like!:72

REVIEWS

ワインPHI Single Vineyard Pinot Noir(2014)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2018-02-06
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    ピノピノ

    家飲み。PHI シングル・ヴィンヤード ピノ・ノワール 2014 こちらはオーストラリアのヴィクトリア州のヤラ・ヴァレーの単一畑のピノ・ノワール。 ヤラヴァレーと言えば、ピノ・ノワールやシャルドネなどブルゴーニュ品種が得意な生産地域ですが、飲むのはまだ2回目です。 透明感のあるやや黒みを帯びたルビーレッド。 アメリカンチェリー、ザクロなど赤い果実、野獣、インク、黒胡椒、紅茶などの香り。 味わいはフレッシュな赤い果実味に、甘やかな樽のニュアンスがあり結構インキー。 樽の感じはニューワールド感があります。 果実味が中心でタンニンはとても滑らかであまり感じません。 後味はふわっとバニラが香りスパイシー。 すーっとするメントールのニュアンスも感じました。 余韻は長く楽しめて、とても美味しいです。

    ピノピノ

    オーストラリアの入手困難なワインみたいですね。オーストラリアは高いワインでもスクリューキャップが多いので、値段の想像が難しいです(*^_^*)

    ひろゆき☆☆

    飲んでみたいです(^^)

    アトリエ空

    オーストラリアのピノやシャルドネって経験ありませんでしたが、ちょっとカリピノを意識した造りの印象もあり気になりますねぇ~

    pump0915

    コメントからやはり、NWらしさが感じられますね! テロワールの違いがハッキリと感じられて、 是非飲んでみたいですね〜

    toranosuke★

    ひろゆき☆☆さん オーストラリアは流通が少ないのか、ショップでもコーナー少ないですねー。 スクリューはブショネ無くて良さそうですが、なんかコルクをソムリエナイフで開ける有り難みがありますよね 笑

    ピノピノ

    アトリエ 空さん こちらは凝縮した濃い系で、なかなか美味しいピノでした!

    ピノピノ

    Abe Takayukiさん 何となく、カリフォルニアとチリのグループがあって、オールドワールドのグループがあって、NZ、オーストラリアはその中間的なイメージを勝手に持ってましたが、この辺りもっと色々飲んで試したいなと思いました(^^)

    ピノピノ

    toranosukeさん オージーやNZのピノってインクっぽさが強いイメージがあるんですよね。僕だけかな…。 スクリューで酸素不足とかあるんですかねー。 この辺りをもっと勉強したいです(^^)

    ピノピノ

    同じワインをコルクとスクリューで比較すると、スクリューの方が空気が多いので、早めに熟成するって神の雫にありましたね。ホンマかいな?

    ひろゆき☆☆

    ヤラ・ヴァレーって 試験で勉強しましたが 試飲会以外では中々 見つけられなくって...(^^;) スースーしてました?(笑)

    コジモ3世

    ひろゆき☆☆さん ありがとうございますー。 なるほど!! 確かにスクリューは口まで空気ぐ入ってるから、コルクの長さ分、空気が多いですねー。 スクリュー酸素不足説は違ってました 笑。

    ピノピノ

    コジモ三世さん あんまり見かけないですよね(^^) 輸入しても売れないんですかね(・_・; スースーは、僕的には意識したら見つけられる程度でしたが、メントールありましたよー。

    ピノピノ

    オージーのピノ好きです♪ 欲を言えばもう少し安いといいですよね。 フランスの造り手さんで、何年か前に同じワインのスクリュー版とコルク版をリリースした造り手さんがいて、両方買って比べたことがあります笑 その時はスクリューの方がカチッと固い印象でした。 コルクとは違いが出るみたいですね(^^)

    末永 誠一

    長野のクッキー可愛いなぁ~♥

    みか吉

    末永 誠一さん 確かに同じ値段だせば、ブルのメジャーじゃない村名あたりが、買えそうですからねー。 安かったらもっと手軽に買えるんですが…。 シャトーマルゴーがスクリュー試した話なら、どこかでみましたー。熟成させないとわからないけど、若い時はスクリューの方が良かったとか。 でも、コルクからは変えないそうです 笑

    ピノピノ

    みか吉さん ヘイゴロー!これ比較的新しい商品なのによく長野ってわかりましたねー。 善光寺の近くの富士屋ホテルのプロデュースです(^^)

    ピノピノ

    オーストラリアのピノはまだ未飲だと思います(^^) 色は淡いのに結構しっかりなんですね♫ 飲んでみたいです(*^^*)

    Yuji♪☆

    オーストラリアのピノ!ワイン会で飲んで美味しかったの覚えてます♡ヤラヴァレーだったかな? 確かにあんまり出会えてないかも! 購入はネットですか? 最後の長野のクッキーなんですね。お土産ですかね?

    mamiko·˖✶

    Yuji♪☆さん オーストラリアのピノ、あんまり売ってないですよね。 そして、オージーだとシラーズとかになりがち(・_・; 僕もまだ2回目なのでもうちょっと探索したいと思ってます(^^)

    ピノピノ

    mamiko♥さん toranosukeさんのタスマニアのピノですかね? タスマニアのほうは冷涼な産地だからか、あの時のピノとは少し印象が違いましたー。 これは、酒屋でしたが、最近はネットショップでも買うようになりました(^^) ネット使い始めると便利で、ポチポチしちゃいそうです 笑

    ピノピノ

    ↑あ。続き。そう長野はお土産ですー。 美味しくて高カロリーな感じでした 笑

    ピノピノ

    あ(^^; 僕もtoranosukeさんのピノを飲んでいましたね(^-^;

    Yuji♪☆

    Yuji♪☆さん 僕も飲んでててもよく忘れます(・_・; タスマニアも冷涼な気候を活かして、リースリングやピノの良いのを生み出す産地みたいですね(^^) その辺りも攻めてみたいですー。

    ピノピノ

    ピノピノ
    ピノピノ

    OTHER POSTS