Dom. de Montille Meursault Les Narvaux Dessous写真(ワイン) by 白猫ホッサ

Like!:93

REVIEWS

ワインDom. de Montille Meursault Les Narvaux Dessous(2015)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2019-06-28
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所
購入単位ボトル
価格帯7,000円 ~ 9,999円
価格
インポーターラック・コーポレーション

COMMENTS

白猫ホッサ

そうだモンティーユを飲もう 白猫はそう思った 梅雨の蒸し蒸しする夜だったからだ 靴の底にへばりついたガムのような疲れも感じていたからだ ド・モンティーユ ムルソー・レ・ナルヴォー・ドゥス2015 Dessousドゥスは下部の意味だ。 ムルソーの広大な村名格の畑ナルヴォー その下部、元々小石が多く果実味よりも根がしっかりとはってミネラリーなテロワールを造るナルヴォーでも特にその傾向が強い区域だ。 ちなみに上部はdessusドゥシュ。 日本語表記だと全く変わらないので要注意だ ド・モンティーユは当主エティエンヌとその妹アリックスの活躍するドメーヌだ。 シャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェの経営を任されたエティエンヌはその経営権を買い取り傘下におさめ 又ネゴス業ドゥー・モンティーユを任せていた妹アリックスを白ワイン醸造責任者に就けるなどの大活躍 最近では日本の函館に進出してワイナリーを経営し始めたことも話題である 白猫はアリックスの造る白ワインが大好きだ さすがあのJMルーロの元妻である 気品あって時に大胆ででも基本薄旨で 白猫の言う薄旨とはシャバい感じのワインではなく凝縮感ある抽出された果実味が前面で主張しすぎず固いわけではなく充分背景では開いた感じたがミネラリーで酸味が前面で効いたワインのことだ とにかく今日はこのモンティーユを飲もう 白猫はアリックスの造るナルヴォーを飲んだ これだ! 白猫は思った。 クリスタル・ライムストーン・グレープフルーツのシロップ漬け・ハニー・ローストしてないウェットなヘーゼルナッツ・ピーチ・アプリコット 言葉にするとたやすいがこの味わい! なんと繊細なミネラルと大胆な酸味の構成か 15年で凝縮された果実味も頑張るが豊富なミネラルに押される感じ これである まさしくこれだ私の欲したのは ああ今日は本来平日休みの日であったのに朝早くから王子(5才)の習い事や昼から用事、夜まで仕事と大変だった でもこの一本を飲んでその澱のようにたまっていた黒い疲労感がすっと消えていくのを感じた やはり白猫はアリックスの造る白ワインが大好きだ 良いワインは飲んでいる間人を寡黙にさせた後饒舌にさせる。 悪いワインは飲んでいる間は同じたが後人を毒舌にさせる 一白猫大全一

白猫ホッサ

なるほど確かに!! 素晴らしい名言ですね!(°∀°)ノ

カボチャ大王

白猫さんのおっしゃる薄旨の感じが、少し分かった気がします。 それにしても、美味しそうなレビューでした。 函館のワイナリーも気になりますし。ブックマークしたいポストです。

Nora

羨ましい。 本日お休みの予定が急遽仕事になり、昨夜のお楽しみワインも今夜に延期。(>д<*) 夕べは楽しく飲んでいたはずなのに、のに、のに・・・。

chambertin89

南瓜大王さん、 その後函館モンティーユに動きは? 買い葡萄で初リリースしたとか どうなってるんですか? 情報求めます(^o^) 何かあれば狼煙をあげて下さい。 ずっと空を見ています(笑)

白猫ホッサ

Nora70古酒好きギャンブラーさん、 モンティーユはネゴスも含めて白は全て アリィイイーーーーーークスッ! が造っていますから(^o^) 私はモンティーユと言うよりアリックス女史の造る白ワインのファンです 函館も監修しないですかね? アリックス女史(^o^)

白猫ホッサ

chambertin89@XXX指定さん、 休肝日も必要ですよ 私は週2日は必ずビアにしたりグラスワインや日本酒にする時があります(^o^) 健診も受けてますが大丈夫です(笑)

白猫ホッサ

ものしり白猫さん それは休肝日ちゃう^_^。 さっき私の行きつけの札幌のワイン屋で函館のワイナリーのことを話したら、まあ当然知っていて^_^。 「あれ?知らなかったですか?」なーんて言われちゃったい(>_<)! まあでも、白ものしり猫さんのおかげで、若旦那と話が弾んでよかった。ありがとう! モンティーユの社長は、函館の絡みで来道した際に、このショップにも立ち寄ったってさ。 社長はアリックスさんじゃないんでしょ? モンティーユ函館楽しみです。アリックスさんが監修だといいなぁ。

Nora

白猫ホッサー様 以前申し上げたように単身赴任中ですので、帰宅する週末以外は基本的にアルコール摂取していないのですが、GW休み明け早々が人間ドックだったのに連休中に飲み過ぎて、γ-GTPがやや悪化してしまいました。、(^_^;))) 報道によれば、函館産のモンティーユは2024、25年まで待たないといけないようですが、昨年、後志管内余市町のブドウを使い、岩見沢市の醸造所で醸造したワインがあり、今年?リリース予定とありますね。

chambertin89

Nora70古酒好きギャンブラーさん、 ええっ? ワインフルボトル開けてない日が 休肝日ではないんですかっ(゜Д゜;) ド・モンティーユは無論エティエンヌ・モンティーユが当主、社長ですがネゴス部門は妹である アリィイイーーーーーークスッ! が担当していますので可能性はありますね それよりもシャルドネを栽培するのかが 気になります函館モンティーユ(>_<)

白猫ホッサ

chambertin89@XXX指定さん、 よほど飲んだんでしょうね(^-^;) 普段飲んでない分、肝臓に急激に負荷がかかったのでは? やはり休日の大量飲酒も体に悪いですから私のように週2日ビアで他の日はちゃんと飲んだ方が(悪)(笑) 函館モンティーユ、東京オリンピック間に合いませんかっ(>_<) 余市の葡萄は良いですがシャルドネは? シャルドネ、白を飲みたいですぅ! 頑張れ アリィイイーーーーーークスッ!

白猫ホッサ

ものしり白猫さん 伝えようか本当に迷ったのですが… https://www.winereport.jp/archive/659/ 当初はピノ・ノワールの栽培のようです。 畑は拡張する予定らしいので、そのうちシャルドネも期待^_^。 私もアリックス女史の道産白を飲みたいから。

Nora

Nora70古酒好きギャンブラーさん、 お気使いありがとうございます(_ _) いやそれは知っていましたが 改めて言われるとショック(゜Д゜;) ですね やはりシャルドネ、白を飲みたいですぅ! 頑張れ アリィイイーーーーーークスッ!

白猫ホッサ

えっ? シャイゲ―――ーーーイマ(後略) だって?

くれぺん

くれぺん星のくれぺん星人さん、 いやいやこの投稿のどこにシャイゲイが? えとねくどいようですが何度でも言いますがねお約束ですがね(^-^;)一応言っておきますけどね ゲイマンちゃうーーーーーーーっ!

白猫ホッサ

一昨日夕方道内ローカルでだと思いますが、函館モンティーユの記念植樹の映像が流れていました。 観ていた妻によると、ピノ・ノワールとシャルドネを各1本植えたようです。 シャルドネもやるんじゃないでしょうか。 以下それらしき情報をコピペ^_^。 https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190719/7000011984.html 仏ワイナリーが函館で記念植樹祭 07月19日 18時45分 フランスの老舗ワイナリーがことしから函館市内でぶどうの栽培を始めたことを記念して植樹祭が開かれました。 フランスワインの名産地の1つブルゴーニュ地方にある老舗ワイナリーは、外資としては初めて日本でワインづくりを進めることにしていて、気候や土壌が似ている函館市を園地に選び、ことしからぶどうの栽培を始めました。 19日は、ワインづくりを支援している道や函館市の関係者などおよそ170人が集まり、ぶどうの栽培を記念して植樹祭が開かれました。 函館市の工藤市長やワイナリーの現地法人の代表、エティエンヌ・モンティーユさんらが2本のぶどうの苗木を植え、集まった人たちにはワインや食事がふるまわれました。 このワイナリーは、およそ25ヘクタールの畑でピノ・ノワールやシャルドネといった品種を栽培をする計画で、早ければ3年後の2022年に最初のぶどうが収穫できるということです。 エティエンヌ・モンティーユさんは「私の夢は函館のワインをパリやニューヨークにある一流レストランのワインリストに載せることだ」と話していました。

Nora

Nora70古酒好きギャンブラーさん、 情報ありがとうございます(_ _) すげえ!エティエンヌ・モンティーユ日本に来とるんやね エっちゃん(いきなり馴れ馴れしい)は from Hakodate, to be on the list french reaustrants, Paris, NewYork, Singapore and London, that's my dream! と言うとるね(^o^) いやエっちゃん、Tokyoは?(^-^;) まず国内流通先やろ(笑) 流石世界戦略を練ってるやね(^o^) しかしHongKongやなくてSingaporeなのも気になりますね。China嫌いなんやろか(笑) シャルドネ植えた映像ない(T^T)

白猫ホッサ

シャルドネの苗まで分かるの?凄いですね! 世界戦略のエティエンヌさんは流石ですね。 しっかり記念植樹をプレスリリースしたご様子。 映像で初めて所在地を見ましたが、実家から車で15分ほどの丘陵地ですね。 本格稼働したら帰省する楽しみのひとつになりそうです。 私は、函館には3年間しか住んだことがありませんが、いま父母が住んでいます。

Nora

Nora70古酒好きギャンブラーさん、 あれはピノ・ノワールの葉ですね(>_<) シャルドネの葉は少し特殊で全体的にわずかに浅裂し、葉柄が葉に到達する周りには主要な葉脈がむき出しで梗のところが丸く開いてます。 ピノ・ノワールの枝木をクローニングしているようですね(^o^) 土壌は石ころがころがっていますがやや粘土質にも見えます。 シャルドネ(T^T)植えて欲しいですねえ 22年に収穫ということはファーストVt.22年が23年にリリースということですね(^o^) その頃に親孝行兼ねて里帰りされてはいかがですか?

白猫ホッサ

さっき思い出しましたが、あの辺りは駒ケ岳という活火山が近くにあるため、火山灰の層も多いと思います。 火山灰地。いいですね。楽しみです。

Nora

Nora70古酒好きギャンブラ一様、 情報更にありがとうございます。 火山灰土壌ですか! 水はけが良くて酸性土壌、葡萄の生育には良いとも悪いとも言われているようですね。 ナパなんかは火山灰土壌が多いそうですな さあモンティーユの腕の見せ所ですね 頑張れ アリィイイーーーーーークスッ!(笑)

白猫ホッサ

白猫ホッサ
白猫ホッサ

OTHER POSTS