Like!:6
3.0
小布施のサン・シミ メルロ&タナ。そして、斜めに走る「屈辱」の文字…^^; 培養酵母の一体何がいけないのか…。 収量が少なかったので、第五農場のメルロと第三農場のタナをブレンドしたとのことで、この年限りのワインのかも? メルロが先に来ているし、文字の大きさからしてもメルロの方が比率が高いのでしょうけどメルロというよりはタナ。色も真っ黒だし、酸もしっかり。ただタンニンがそこまで主張しないところがメルロなのかな? 最後の写真は、親父が1月に亡くなり、実家の片付けをしていたら出てきたロレックス。晩年は身体が悪くなりめっきり外出しなくなったので全く着けておらず5、6年は放置されていたもの。なんと!日差3時間くらいだった!笑 親父が現役だった頃ずっと着けていた時計なので捨てるには忍びなく、オーバーホールに出して使うことに。一部のパーツがスイス取寄せになったりして納期が遅れていましたが、やっと手元に。 ジュビリーブレスがよれよれだったのでストラップは自分で交換。これから暑くなるので取り敢えずラバーにしてみました。 おっさんぽくて特段いいとは思えなかったデイトジャストですが、自分が立派なおっさんになってみると "なかなかいいじゃない♪" と思えるように!笑 バブルの頃、特にコンビのモデルが流行っていたと思いますが、個人的にはコンビじゃないところがまたいい。秋になったら革のストラップを作ろっと♪
としひこ
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
小布施のサン・シミ メルロ&タナ。そして、斜めに走る「屈辱」の文字…^^; 培養酵母の一体何がいけないのか…。 収量が少なかったので、第五農場のメルロと第三農場のタナをブレンドしたとのことで、この年限りのワインのかも? メルロが先に来ているし、文字の大きさからしてもメルロの方が比率が高いのでしょうけどメルロというよりはタナ。色も真っ黒だし、酸もしっかり。ただタンニンがそこまで主張しないところがメルロなのかな? 最後の写真は、親父が1月に亡くなり、実家の片付けをしていたら出てきたロレックス。晩年は身体が悪くなりめっきり外出しなくなったので全く着けておらず5、6年は放置されていたもの。なんと!日差3時間くらいだった!笑 親父が現役だった頃ずっと着けていた時計なので捨てるには忍びなく、オーバーホールに出して使うことに。一部のパーツがスイス取寄せになったりして納期が遅れていましたが、やっと手元に。 ジュビリーブレスがよれよれだったのでストラップは自分で交換。これから暑くなるので取り敢えずラバーにしてみました。 おっさんぽくて特段いいとは思えなかったデイトジャストですが、自分が立派なおっさんになってみると "なかなかいいじゃない♪" と思えるように!笑 バブルの頃、特にコンビのモデルが流行っていたと思いますが、個人的にはコンビじゃないところがまたいい。秋になったら革のストラップを作ろっと♪
としひこ