ワイン | Demarie Roero Riserva(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ロエーロと言えばアルネイスの白しか知らなかったんですが、赤がある事を以前Gianfrancoさんから教えて頂き気になっていました! 赤はネッビオーロだったんですね(^^)
Yuji♪☆
Yujiさん、そうなんですよ!ロエーロは赤白、白はアルネイス‼️までは受験生なら覚えるのですが、赤は主にネッビオーロなんですって。 …と今になって思い出しました、このワイン、ちゃんと飲んでましたヘ(ё_ё)ノ ネッビオーロとサンジョヴェーゼの違いを確認したのでした。 サンジョヴェーゼにはスミレっぽさを感じ、タンニンに多少の粗さがありますが、ネッビオーロはスミレというよりバラっぽくてタンニンがシルキーでしたね。
ぺんぺん
ネッビオーロとサンジョベーゼの違い! 気になるテーマですが、意外と比べて飲んだ事はないように思います。 僕の家ではちょうどキャンティ・クラシコが二種類開いてあるので、ネッビオーロも何か開けてみようかな(^^)
Yuji♪☆
自分はロエーロやゲンメあたりのネッビオーロて素朴で親しみやすいのを何度か飲んだことあるから普通に飲むにはバローロとかより好きかもです(^^) あとやはりサンジョヴェーゼは花やとスミレで、ネッビオーロは赤いバラぽい香りよな〜でも試験でこの2種が出たら冷静に答えるのはかなり難しそう^_^;
YD
バローロっていうと少し気張るけど、親しみやすく財布にもフレンドリーな美味しいネッビオーロはこれから開拓していきたいです! イタリアワインを試験に出すなら、できれば選択肢にはサンジョヴェーゼかネッビオーロどちらか一方とテンプラ辺りを入れてほしいけど…まずは一次、一次突破‼️(笑)
ぺんぺん
そうそう〜まずは一次予選突破を目指して〜!!そして決勝トーナメントでワインの金メダル取ってください!!←オリンピック見過ぎです(笑)
YD
はい!決勝進出したらとりあえず手ぶらでは帰らないつもりで頑張りまーす(^_−)−☆
ぺんぺん
試飲会十杯目! あれ?本当にこれ飲んだっけ⁇ 裏ラベルの写真も無い後半戦、ネッビオーロを飲んだ記憶に乏しいです(๑°ㅁ°๑)‼✧ ロエーロは赤白!と受験仲間に写真は共有したのですが(*'∀'*)ゞ
ぺんぺん