BiNaume La Plante d'à côté写真(ワイン) by トラボルタ

Like!:32

REVIEWS

ワインBiNaume La Plante d'à côté(2016)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2020-02-01
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    トラボルタ

    本日のおうちワイン! Johannes Brahmsさんの飲まれていたワインを買って早速飲んでみました。 昨年、このガメイが発売されたことを知って探したのですが、時既に遅く見つけることができず記憶の彼方に行っていたのですが、投稿を見て記憶がよみがえりました! 今なら、ビゾを扱っているお店にこのピノの在庫があるみたいですね。 香りは、還元的な香りもあり、ブラインドだと「ルーシーマルゴーのピノ!」と言ってしまいそうです。この値段帯でビゾのヴォーヌロマネらしい華やかさを求めるのは少し酷なのかもしれません。 味わいは、若いからか酸がハツラツとしていて、バランスも纏まるには時間が必要そうです。 「ロワールの自然派!」と言われれば美味しいと思いますが、ビゾと比べてみると、だいぶ差が… Johannes Brahmsさんと、見解が違いまして…

    トラボルタ

    奥様のドメーヌでしたかね? よくある類の触れ込みのワインなのでしょうか。それとも余程センシティブな酒質なのでしょうか〜 先日ご一緒したビゾは相当美味しかったですからねぇ。

    Nori81☆

    Nori81さん 葡萄のダメージの大きかった2016年にビゾと奥様で、ロワールの葡萄を使って造ったネゴスものです。 価格的にビゾと比べると大変お求めやすくなってます!

    トラボルタ

    は、早いっ!!(笑) 「ビゾを取り扱ってるお店」なんてものがあるのですね>_< 北海道の地方の酒屋さんで、昔のものが売れ残ったものしか見たことがなく、最近のヴィンテージははなから諦めてます…>_< ビゾを数多く飲まれているトラボルタさんのコメントには説得力があります!僕は数える程の経験しかなく、記憶も曖昧な中での感想だったので、あくまで参考程度ですね^ ^

    Johannes Brahms Ⅱ

    Johannes Brahmsさん この価格でビゾっぽいのであれば大人買いしようかと思い、速攻で飲んでみました (o^^o) そこまでビゾは飲んでいませんが、私の好きなビゾの要素を感じとることができず… 特に16は、突貫で対応することになったと思いますので、葡萄がだいぶ異なるのではないかと。 ビゾを扱っているお店を5軒ほど知っていますが、速攻で売り切れたり抱き合わせ販売だったりします。2016以降は定価でも高過ぎて、見つけてもなかなか買えるものではなくなっていますが。

    トラボルタ

    トラボルタ
    トラボルタ

    OTHER POSTS