ワイン | Senderillo Tinto Roble(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
勉強会でスペイン出てくるの珍しいですね(^^) ティント・フィノはリベラ・デル・デュエロでのテンプラニーリョの呼び方でしたっけ…?
ピノピノ
しめはスペインですね~!
ひろゆき☆☆
どちらも良さそうなワインですね(^^) ウマーベラス、僕も飲んでみたいです♫
Yuji♪☆
スペインは、コスパのいいワインが多いですよね~。 テンプラニーリョ、開けたくなりました♪(*^^*)
pochiji
あっ。あみあみはなかったんですか?
みか吉
スペインは本当最近飲んでません〜^^;
アトリエ空
ピノピノたん 家飲みでも スペイン少ないので 会で飲めて良かったです(*^^*) さすが! ピンポーン! 正解です(^_-)
コジモ3世
ひろゆきさん 美味しかったんですが 濃いですね~。 この会 白好きな人 少ないんですよ(^^;)
コジモ3世
Yujiさん スペインはコスパ良いワイン多いですね(^_-) 普段飲みには重宝しますね♪
コジモ3世
pochijiさん ホントですよね~ お値段以上(*^^*) pochijiさんの投稿、いつも勉強になってます(^^)
コジモ3世
みか吉さん あみあみ(笑)ナカッタデス なんとなくですが レゼルバとか グラン・レゼルバとかに あみあみ 付きがち の様な気もするんですが... ま、ほとんどの生産者は 付けてないですケドネ(^^;)
コジモ3世
アトリエ 空さん 空さん なんとなく 暖かい地域の赤が好きそうなイメージあるんですけどねー(*^^*)
コジモ3世
スペイン!たしかに珍しいですね〜 コスパ良いですけど、何故かあまり飲む機会無いですよね〜?(。• . •。) ??なんででしょうね?
mamiko·˖✶
mamikoさん 伝統産地でありながら ビニカを見てても スペインワインの投稿は イタリアの半分にも満たない気がしてます。 超高級~テーブルワインまで様々ですが その中間のレンジの知名度が イタリアワインより低い様な気もしますが...違うかな(^^;)
コジモ3世
最近スペインの美味しいのにハマって探してまーす♡
toranosuke★
toranosukeさん そういえば ボバル 飲まれてましたね(^_-) メンシアなんかも 良いですし 土着品種も 要チェックですよね~
コジモ3世
二枚目のシエラ カンタブリアのレセルバ2010を最近飲みましたが程良い飲み頃で美味しかっです!けっこうキレイなテンプラでした(^^) 今すぐ飲むならこちらの方が良いかもですが。
YD
YDさん 見てきました(^^) レゼルバ良いですね~ 今回の2本なら こちらが モダンに仕上げてはいるものの クラシック系のテンプラニーリョだと思いました(*^^*)
コジモ3世
勉強会 ④ センデリーリョ・ティント・ホベン 2016 リベラ・デル・デュエロ ティント・フィノ 100% ステンレスタンクのみの熟成だそう。 赤いフルーツの果実味と 酸のバランスが良く 化粧気がなく緻密な味わい 1000円台で買える事を考えると コスパはかなり良いと思います(*^^*)ウマーベラス ⑤ シエラ・カンタブリア セレクション 2016 リオハ テンプラニーリョ 100% これも 1000円台。 これも 美味しい(^^) うーん。 やるな スペイン... こちらの方が 酸が豊かで 酸化的要素が少なく 若々しい。 複雑な感じはないが 値段を考えると これも GOODです。
コジモ3世