ワイン | Chacra Sin Azufre Pinot Noir(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
フランチャコルタ・バーを出た後、銀座のワイン屋さんを何軒か巡り…………楽しそう〜(๑´>᎑<)(笑) いつもの♡所ですね♥ 沢山飲まれてお持ち帰り…………꒰ღ˘◡˘ற꒱お仕事がお忙しかったので、久しぶりにごゆっくり楽しまれて良かったですね〜♡
meryL
カパンネッレはシャルドネですか。 どうでしたか?(*^^*)
コジモ3世
エチケットが私好みです♡シンプル✨ 某駅のエノテ○にも売ってるかなぁ、帰りに寄ってみようかな♪気になります〜! 最近赤率がやはり、上がりますね⤴⤴ えー!豆なのですか〜?こちらビオワイン?
mamiko·˖✶
化学に頼らず、限りなく自然に近い味わいを目指して生み出された1本! 化学に頼らないってどういう意味だろう…
みか吉
meryLさん いつものコースを巡回しました(笑) ワイン見てあれこれ考えていると楽しいんですが、実際に買って帰ると部屋置きのワインが増えてちょっと複雑な気分です(^^; この日は(もw)かなり飲みました(^^)
Yuji♪☆
コジモ三世さん カパンネッレのシャルドネは「樽ーー」って感じでした(笑) でもニューワールドのような果実味爆弾ではないので、ちょっと不思議な感じでした(^^)
Yuji♪☆
mamikoさん ボデガ・チャクラは結構おしているので、某駅のエ○テカにもあると思いますよ(笑) ビオワインの認定を受けているかどうかは調べてみないと分かりませんが、ボデガ・チャクラはビオってイメージです♫ しかもこれは酸化防止剤無添加らしいので、よりそのイメージが強いのかも知れません(^^)
Yuji♪☆
みか吉さん 化学に頼らない、どういう意味なんでしょうか⁈ 調べてみないと分かりませんが、このワイナリーはもともと農薬とかは使っていないイメージなので、酸化防止剤無添加の事を言ってるんだと思いました(^^) でももっと他にも細かいところで何かあるのかも知れないですね♫
Yuji♪☆
あれ(*゚Д゚*)? ワタシさっきスパークリング5杯は強いですね? って言いました!笑 一枚目はサッシーがアルゼンチンで造るワインなんですね(о´∀`о)!?
きー
きーさん この日は合計ボトル1本半くらい飲んだので飲み過ぎでした(^^; そうですそうです!! サッシーがアルゼンチンで造るピノですね(^^) これはその新しいキュヴェです♫
Yuji♪☆
イタリアワインののみ比べイイですね~。イルボッロのラメッレを今週持ち込みでのむ予定です~!最近シャルドネが好きで…♪先日のんだイタリアのシャルドネがとっても美味しかったので、こちらのシャルドネも楽しみです(^^)
runtou
hirarunさん イタリアワインの飲み比べ、楽しかったです(^^) 写真2,3枚目のシャルドネは、同じシャルドネでも全然雰囲気が違いました!! ラメッレの持ち込みですか(^^) それは楽しみですね〜♫ 僕はラメッレは結構好きです(*^^*) 個人的にですが、イタリアのシャルドネによく感じる清涼感を感じます♫ 美味しく飲めると良いですねー(^^)
Yuji♪☆
ボデガ・チャクラの18シン・アズレ アルゼンチン、パタゴニア ピノ・ノワール100 紫がかった濃い赤。赤系果実や金属の香り、次第に熟した黒系果実の香り。しっかりした果実味と程よい酸味、タンニンは滑らか。旨味と果実味の余韻。 フランチャコルタ・バーを出た後は銀座のワイン屋さんを何軒か巡り高輪へ移動(笑) イタリアワイン飲み比べ(写真2,3,4)、トリンバックのゲビュルツトラミネール(写真5)をグラスで飲んでから、初めてみるボデガ・チャクラのピノのボトル(写真1)を抜栓(^^) これはどうやら初紐っぽいです♫ 香りは閉じ気味でしたが味わいはピュアで力強く美味しいピノでした(*^^*) 店員さんにも飲んで頂き、ボトル1/5程残った物を持ち帰り、2日目、3日目と味見してみました(^^) 2日目はあまり大きな変化はせず、3日目はちょっと豆っぽくなって来ました(^^; 以外コピペ こちらは、ピエロ氏が自ら手掛ける実験的キュヴェ。化学に頼らず、限りなく自然に近い味わいを目指して生み出された1本です。シンクエンタ・イ・シンコの畑から採れた樹齢60年以上のブドウを使用。酸化防止剤を添加せずに、40%をフレンチオーク樽、60%をコンクリートタンクにて11ヵ月の熟成を経てリリースされます。
Yuji♪☆