ワイン | Ch. de Pennautier Terroirs d'Altitude 2012(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
凄いセパージュですねー(^^)
アトリエ空
紐付いた中身を見ると、コットが優勢なんですかね(^^)
Masanari
アトリエ 空さん そうですよね♪ 私はコットという品種を初めて聞きました(;^_^A
Spring has come!
コット、僕もデス(^^;)
アトリエ空
Masanariさん 紐付きはホントそうなっていますね。 ヴィノスやまざきの販売ページを見るとカベルネ・フランが最初に書いてあるので、よく分からないですね(;^_^A
Spring has come!
アトリエ 空さん どうやら、黒ブドウでフランス、ロワールや南西地方でサブ的に使われる品種とのことです。
Spring has come!
コット、覚えました! ありがとうございます✨
アトリエ空
どういたしまして♪m(_ _)m
Spring has come!
職場の後輩メンバー3人と有楽町のBYO可能なお店で、ちょっとしたワイン会を開催しました。 そのなかで当たりだったこちらの作品。 税別ですと千円台ながら、開栓直後からタンニンと果実味のバランスに優れ、しっかりとした樽香を纏ってとても美味しい! 使用されている葡萄品種(比率はよく分かりません)は、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、コット、シラー、グルナッシュという物凄い混ぜかたですね(笑) また、樽ですが、ムートン・ロートシルトの醸造に使用した樽を使っているらしく(?)、それも良い作用をしているのかもしれません。 但し、注意点として、時間の経過と共に果実味や樽香がかなりのスピードで減退していきましたので、早く飲みきってしまう必要がありそうです。 しかしながら、この価格帯としてはかなりお薦め出来る作品だと思いました。 ご馳走さまでした。
Spring has come!