Like!:30
3.5
職場で試飲 2023は特にドライな気がしました …って、2022の時にも書いてた!d('∀'*) ↓ 北海道余市産ケルナーを原料に体に染み入るような優しい味わいを目指して造りました。 3日間極低温でスキンコンタクトを行い、発酵はピエドキューブを使用した天然酵母に委ねました。 トップに来るのは華やかな柑橘系の香り。 口に含むと柔らかな液体がかすかな苦味と共に広がります。 2023年どうぶつシリーズの多くは天然酵母で発酵していますが、改めてその相性の良さに驚いています。 より柔らかで緩やか。もっと早く取り組めばよかったとも思いますが、この安定感はこれまでの経験あってこその事。 きっと今が取り組むべきタイミングだったのでしょう。 まだ詰めてからの時間が短いのでこれからどんどん変わっていくと思いますがまずは一安心。 とても美味しいワインができました。 華やかで甘やかなぺんぎんをお楽しみください。
ぺんぺん
あっ、懐かしのぺんぎんケルナー! 外で飲んだ時は美味しかったですね♪
YD
YDさん あれから何年経ったかねー⁉️ 室内で飲んでも美味しいよ(๑ơ ₃ ơ)♥
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
職場で試飲 2023は特にドライな気がしました …って、2022の時にも書いてた!d('∀'*) ↓ 北海道余市産ケルナーを原料に体に染み入るような優しい味わいを目指して造りました。 3日間極低温でスキンコンタクトを行い、発酵はピエドキューブを使用した天然酵母に委ねました。 トップに来るのは華やかな柑橘系の香り。 口に含むと柔らかな液体がかすかな苦味と共に広がります。 2023年どうぶつシリーズの多くは天然酵母で発酵していますが、改めてその相性の良さに驚いています。 より柔らかで緩やか。もっと早く取り組めばよかったとも思いますが、この安定感はこれまでの経験あってこその事。 きっと今が取り組むべきタイミングだったのでしょう。 まだ詰めてからの時間が短いのでこれからどんどん変わっていくと思いますがまずは一安心。 とても美味しいワインができました。 華やかで甘やかなぺんぎんをお楽しみください。
ぺんぺん