ワイン | Armand de Chambray Crémant de Bourgogne Brut | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ぶはっ!笑! 誰が買うのやろっ!笑っ
アトリエ空
シャンパーニュとは品種もシャルドネ、ピノ・ノワールのみにすると近付きますが、やっぱりコクの違いは畑の格(シャンパーニュには格付は村毎にありますが、クレマンにグラン・クリュの畑の葡萄は使いませんしね。)もあると思いますが、やっぱり蔵元での熟成期間の長さの違いが大きいような気がします。 長期熟成のクレマン・ダルザスとか飲んだ事がありますが、かなりコクはありましたね。
chambertin89
アトリエ 空さん …ですよね^^; と言いながら、実は! …嘘。買ってません(・∀・)
bacchanale
chambertin89さん そうですね。 品種を同じにすると大分近い感じになりますね。 シャンパーニュを名乗れない場所で、長期熟成してもシャンパーニュを名乗れる訳ではないので、作っている側にメリットがないとなると、やはり熟成期間を長くする人もあまりいないでしょうし、そこが大きな違いになりそうですね(^^)
bacchanale
今回は魚のダジャレ特集ですね(笑)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん そんなつもりはなかったのですが、そうなってました^^;
bacchanale
私も同じ信濃屋さんでこちら購入しました‼️ 感想も同じ感じです~何が違うのでしょうかね… 泡もきめ細かさとはほど遠く。 ま、価格相応でしょうか。
Ichiyo
Ichiyoさん そうですね…。価格相応という感じかもしれないですね…。 悪いワインじゃないのですが、これならもう少しだけ出して、他のワインにしちゃうかなーなんて事を妻と話してました。
bacchanale
フランチャコルタは品種構成や熟成期間も近いのに味わいが違うのも不思議です。 ふぐのガチャガチャ笑いました! 全5種って、見た感じほとんど同じじゃないですか!笑
mattz
mattzさん そうですね。誰かその謎を解明してくれないですかね…。 ガチャガチャはそうですよね! どれが出ても当たりな気がせず、ハズレみたいな気分になるはずです 笑
bacchanale
実はコンプリートしたくて 5000円くらい使ったんですよね?(°∀°)
コジモ3世
コジモ三世さん まさか。 800円しか使ってないです(*゚∀゚*) いや、嘘。買ってませんってば!
bacchanale
アルマン・ド・シャンブレイのクレマン・ド・ブルゴーニュ。レモン、グレープフルーツに蜂蜜を含む甘酸っぱい味わい。少し白桃。後から少しコクのある香り。このコクが少しだけシャンパーニュを思わせつつも、やはりシャンパーニュとは違うなーとは思わせるワイン。何が違うのでしょう…。果実の酸や複雑さ、でしょうか。 最後の写真は、見かけたガチャガチャ。「不遇なフグ」とのこと。 これって、イラストやコメントでなんとなく面白くしてますが、単にこのキャラクターだけあったら…どうなんでしょうね。 意味もわからないし、ニーズはあるのかしら^^; ほら、今、SDGsとかESGとか色々言われているじゃないですか。マイクロプラスチックとか。プラスチックゴミを減らそうとか。 ゴミを減らそうとしている時に、ゴミみたいな(以下、自主規制)(*´꒳`*)
bacchanale