ワイン | Vinař Jiří Uherek Ryzlink rýnský(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
東欧のリースリングと言えば、 イタリアン・リースリングだと 思っていましたが、 チェコにライン・リースリングが あるんですねぇ〜 _φ(・_・ プラハの映像を見ながら、 試してみたいです♪♫♬(^-^)
BBAUHAUSS /NO MORE WAR
BBAUHAUSSさん 私もチェコのリースリングは初めて見たので、試してみたいと思い買って早速飲んでみました! プラハの映像を見ながら… 素敵ですねႺტ◕‿◕ტჂ 私はチェコの料理ってどんなんだろうと、食の方を考えました( ⊙‿⊙)
ぺんぺん
カキ氷の写真が気を引きます。たっぷりですね。
Kyoji Okada
恭治さん この夏、初のかき氷は、2杯分ぐらいのお値段でしたが、濃厚なチョコレートシロップとカリカリののった生クリームで洋菓子のような味わいでした!
ぺんぺん
かき氷が一番気になりましたが、ワンコが食べている物も気になりますU^ェ^U
Yuji♪☆
ユージさん おっと… わんこの写真も入れたこと、忘れてました(⌒-⌒; ) これは8〜9年前のものです。(今は白髪に) ヨーグルトの器から残りを舐めるのが今でも大好きなのです❣️ かき氷も絶品でした(๑´ڡ`๑)
ぺんぺん
今夜は近所で行列の出来る店からテイクアウトした中華 珍しいチェコのリースリングを開けてみた リースリング好きだから、試してみたかったの キラキラ✨️とミネラリーな外観 中程度のレモンイエロー 香りにはやや温暖さを感じる アプリコット、ネクタリン、カリン、蜜りんご、カモミール、花の蜜、軽めの蜂蜜 ぺトロールとまでいかない軽くオイリーな香りも 酸はしっかりあって、ドライな味わい さらりとしているが、余韻はやや長い ↓ 優美な味わいのチェコ産ライン・リースリング Ryzlink Rynsky 750ml 2019 年 チェコ モラヴィア ……………. 美しいなだらかな斜面に葡萄畑が広がるモラヴィア地方。その地で造られるライン・リースリング=リースリング100%で造られた、辛口仕立てながらフルーティで優美なワインです。なだらかな斜面の葡萄畑が広がるモラヴィア地方は、チェコの首都プラハから約200km東に位置します。ここで造られるライン・リースリング種=リースリング種100%で造られたワインです。チェコのワイン造りはドイツのワイン造りの影響を受けていて、辛口造りでもフルーティでほのかな甘みを感じるものが多いのが特徴。このワインもその代表的なワインの一つです。ワインはタンク発酵の後、3-5年はアカシアの古樽(ドイツやチェコのワインと相性が良いとされる樽)で熟成されます。 〜テイスティングコメント〜 白い花とハチミツ、そして透明感のあるミネラルが素晴らしい逸品。サラダなどの前菜によく合う。残糖10.1g/l。 品種:リースリング100%
ぺんぺん