ワイン | Ioppa San Grato | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
なんか、誰かが 恵方巻くわえて こっち見てるかと思ったら mattzさんでしたか! 北東在住のコジモより
コジモ3世
コジモさん 鬼門の方角に何やら怪し気な気配を感じましたが、なるほどコジモさんでしたか! さてはコジモさん、物の怪の類でありますな?成敗致さねばなりますまい! 恵方巻くわえてじっと眺められるとか怖いです笑
mattz
エルバルーチェ、まだ飲んだことがないので 近々飲んでみたいですと思っていました! カレーのフレークは使ったことがありませんが、 固形より調理が簡単そうですね〜^_^
齋藤司
マニアックなのはブレンドと味とmattsさんですね 笑。 品種すら初めて聞いたので組み合わせが珍しいとかさっぱりわかりませんでした (汗) カレーのフレークってドライフーズみたいな感じですか?
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
恵方巻きの一気食いなんて、今までやった事がなかったのに、この歳になって急にやると、それだけで体調を崩しそうです(>_<)
bacchanale
齋藤司さん エルバルーチェはDOCGのあるカルーソ村のものが有名ですが、ヴェルチェッリ県でも造られてます。どちらも輸入量は少ないですが(>ω<) フレークを使うと、炒め&煮込み時間は10分ぐらいに収められますよ!楽ちんです! コクのなさは色んなスパイスを投入しまくってカバーしました(゚∀゚)
mattz
プロセッコさん いえいえ、プロセッコさんも充分マニアックです笑 イタリアは謎の生産者や謎の品種でも美味しいワインに出会えますから、マニアックになる価値があります。フランスだとこうはいきませんし。 カレーフレークは粉状のやつです。具材をフライパンで炒めたあと、水とフレークを入れて5分ぐらい煮込むと、あら不思議、カレーの出来上がりです(゚∀゚)
mattz
bacchanaleさん なんで一気食いしたんですか笑 あれ?もしかして恵方巻って一気食いしないといけないんでしたっけ? もしそうなら意味不明すぎますね。来年はもう買いません笑
mattz
最後の写真、ひとくち食べた後に撮った感がmattzさんらしくてとても好きです(笑)
体に優しいワインが好きです
体に優しいワインさん 一口食べてみる ↓ 美味しい(≧∇≦)b ↓ 写真でも撮るか という流れです笑 あまりインスタ映えとか気にしないのが私らしさでしょうか(^_^;)
mattz
イオッパのサン・グラート・ヴィーノ・ビアンコ。 ゲンメの生産者であるイオッパが造る白ワイン。セパージュはエルバルーチェ60%、ティモラッソ30%、トラミネール10%。エルバルーチェとティモラッソという組み合わせはとても珍しいです。この2つの品種を一緒に栽培している生産者は少ないと思います。 かなり薄いイエロー。ハーブ系の独特な香り。樹液や黄色い花など。 アタックはライト。鉱物的なミネラル。漢方を感じさせる東洋的で複雑な味わい。チンクエテッレに少し似ているかもしれません。なぜか梅酒の味がします。マニアックなブレンドにより、味もマニアックになっています。個性的で楽しめるワイン。 恵方巻買ってみました。恵方の向きが分からないのでとりあえず北東(鬼門)を向いて食べます。 最近、ルーではなくフレークで作るカレーにハマってます。
mattz