ワイン | Dom. Tetta Riesling(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
日本だとリースリング作ってる人少ないですよね。 原山農園とか余市の長谷川さんとかいらっしゃいますね。 ドメーヌもののリースリングとなるとさらに少なそうです。
70111
70111さん そうなんですよね。 でも、大越さんも北海道(余市??)にリースリング植えたので、追随する人が出てくるかもしれません٩( ᐛ )و
ぺんぺん
確かに、日本のリースリングは珍しいですね。私は以前、奥利根ワイナリーのリースリングを飲んだことはあります。
Kyoji Okada
恭治さん 奥利根まで⁉️ ただ、近年まで造られていないようなので、やってはみたもののうまくいかなかったのか… その後が気になります٩◔̯◔۶
ぺんぺん
そうですね。日本では少ないままですね。 世界ではメジャーなので、もっと多くても良さそうなものですが、湿気に弱いのかな?
Kyoji Okada
恭治さん リースリングは日本だと灰色カビ病にかかりやすそうな気がします。よほど夏涼しい場所でないと酸が落ちますしねー。
ぺんぺん
ぺんぺんさん なるほどね。
Kyoji Okada
麻婆豆腐、ミニ餃子、豆苗炒め、白菜とマッシュルームのクリームスープを作った今夜のワインは〜 ドメーヌ・テッタのリースリング2019❣️ うちよりずっと涼しい(冬は寒い)実家の空き部屋に預けていたワインの山の中から出てきたもので、勤務先で買ったのか他所で買ったのかも不明 すっかり忘れてた存在Σ(=゚ω゚=;) マジ!? 日本でリースリングって、他にどこが造ってたっけ⁉︎ しかも北海道ではなく、これは岡山のリースリング‼︎ ちゃんとリースリングの香りです❣️ 熟度が高くないせいか、辛口なのに11%ですが、ちゃんと辛口に仕上がったのには拍手(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ☆♪ 少し熟成し始めていますが、みずみずしく、酸は中の上 エチケットも可愛いし、何より日本でよくこんなリースリング造ったことに対する評価高めです☆
ぺんぺん