ワイン | Celler del Roure Vermell(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
このワインの造り手さん、ユニークですよね〜 おっしゃる通りなかなかユニークな味わいで印象に残っています(^_^)
J. Hall命
ユーカリとのコメントを聞いて、なるほどと思いました。 話題になっていたリコリスグミは、試してみたいという気持ちはあるものの、「激マズ」との言葉に、敢えて試さなくてもいいかなという気もしてきました^^; でも、ワインの香りとして、知っておきたいという気もするんですよね。悩ましいです^^;
bacchanale
J.Hall命さん お店のワインリストから選んだので良く分かってなかったのですが、J.Hall命さんの過去投稿を見て理解しました。 「パロテト ベルメウ(赤とんぼ) 2012 セイェル・ デル・ ロウラ マンドー20%、モナストレル40%、ガルナッチャ40% D.O.バレンシア、スペイン 初マンドー、バレンシアで絶滅しかかってたブドウを再生したセイェル・デル・ロウラ もうひとつのハイライトはアンフォラ(粘土製の壺)での熟成と言うこと」 と言うことですね! 勉強になりました(^^) 勝手にコピーしてスミマセンm(__)m
Da Masa
bacchanaleさん ワインラバーとしては、リコリスグミはmustです‼(笑) 恐らく家族で一人一粒ずつ食べるも、余りの不味さに残りの9割は棄てる事になるとは思いますが…(^_^;) ただ、真面目に、 ワインの甘苦い茶系のスパイスの香りを示す用語で「リコリス(甘草)」は多用されますので、数百円でその経験値を買うと言うのはありかと思います。 残りは、子供の友だちへの罰ゲームや会社の同僚の嫌がらせに使うのがベストです!(@_@)
Da Masa
まんじゅう…はいかがでしょう? ( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)
toranosuke★
toranosukeさん でた! 必殺ゴロ合わせ暗記(笑) 使わせて頂きますm(__)m
Da Masa
ただの飲み会@虎ノ門 僕、うちのシェフ、toranosukeさんで飲んでました。 この辺から、末永さん、 急遽呼び出したbacchanaleさんが合流です。 こちらもスペイン マンドー種のワイン マンドー種、こちらも初です。 何回聞いても何故かマンドー種が頭に入ってきません。 こちらもまた、とても個性的な香り。 ブルーベリーの香りを主体に、リコリス、ユーカリが香ります。 味わいも、香りの印象そのままで、なかなかユニーク。 程よく酸もあり飲み飽きしないタイプで僕は好きです(^^) この絵、 何ゆえタケコプターなのかと思ってましたが、赤トンボなんですね…(^_^;)
Da Masa