ワイン | Vigneti Massa Pertichetta(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
高層ビルに囲まれた、都心の中にこんな閑静な庭があるんですね♪癒されます(*´∀`)♪
京ぶっち
こういうワインもあるのですね。勉強になります。 こういう庭園もあるのですね。こちらも勉強になります。
bacchanale
京ぶっちさん カメラを上の方に向けるとビルが見え隠れするんですけどね(;´д`)トホホ… 都内には結構庭園残ってますが、後世の改変が多いです。京都の庭園とはまた違った雰囲気かと思います。
mattz
bacchanaleさん 飯田橋と早稲田の間くらいに新江戸川公園という庭園がありますが、無料で人も少なくオススメであります。
mattz
ロンバルディアのクロアティーナ(=ボナルダ)は存じていたんですが、ピエモンテでも栽培されてるのかぁ~。私にはこちらも興味深いレポートでした ^_^
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
プロセッコさん 流石!ボナルダをご存じで! たまたま先日読んだ本に書いてあったのですが、アルゼンチンでもボナルダは生産されてるようでして、テーブルワインとして売られているらしいです。
mattz
ヴィニェーティ・マッサのペルティケッタ。 ティモラッソ最高の作り手、というかもしかしたらピエモンテ最高の白の作り手かもしれないヴィニェーティ・マッサの赤ワイン。クロアティーナ100%のワインで、なぜかDOCではなくVino Rossoでのリリース。まさかのVinica初投稿です。ピエモンテのクロアティーナは初めて。 ヴィンテージは2010。 色は黒茶褐色。粘性はかなり強め。ツンとしたスパイシーな香り。北イタリアの赤の土着品種に共通する香りですね。 しっかりとした酸味とタンニンが強烈です。アルコール度数も高く、澱の量も多め。正直言って飲みづらさがあります。ロンバルディアのものとはまったく違いますね。古典的で男っぽく、凝縮されたブドウのパワーを感じますが、これを好んで飲む人は限られるでしょう。この生産者はやっぱりティモラッソかバルベーラでしょうか。 週末に訪れたのは池田山公園。岡山藩池田家の下屋敷跡で、無料で入れる庭園としては都内屈指です!
mattz