





| ワイン | Cantina Tudernum Le Lucrezie Umbria Sangiovese(2016) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 
おお、筍掘り✨旬ですね、美しい和の風景♪
y.maki

筍!実家を満喫していますね
ごん。

竹藪 で竹を釜で湯がくのいいですね ^ - ^ ‼︎
h

makiさん 朝一の竹藪の澄んだ空気の中で朝露がかかる筍を収穫するのはある意味癒し効果もありました(^^)
YD

ごんさん 筍掘ったり、畑にトウモロコシの種を蒔いたり そら豆やエンドウ豆やキヌサヤやイチゴや玉ねぎを収穫したりと激務でした^_^笑
YD

hiroさん あっ!竹藪は自宅から車で20分ほどの場所なんです!そこで30本ほど掘り、自宅に持ち帰り庭で釜茹でしました〜茹でてると新鮮な甘い香りがしてそのまま食べても美味でしたよ♪
YD
ウンブリアのカンティーナ トゥデルナム サンジョヴェーゼ2016年 マキコレワインのサンジョヴェーゼです! ラズベリーやブラックベリーにスミレの香り 柔らかい酸味と明るい果実味 タンニンも程良くあり全体のバランスが良い味わい もともと1400円ほどのワインとしてはキレイさのあるサンジョヴェーゼでよく出来ていて和食にも合いそう! と、言うことで和歌山に帰省し、朝7時から竹藪で収穫した筍を煮たのを使用したちらし寿司や実家で栽培したエンドウ豆やそら豆の料理とも普通に合いました(^^)
YD