Like!:104
3.5
昨日、iriさんと飲んだ締めのワイン。 iriさんが一番好きな品種は、バルベーラとのことなんですが、偶然にも当日のバーメニューに、バルベーラの良い目のキュヴェがオンリストされているという。しかも手書きで笑。 ということで、締めはジャコモコンテルノの、バルベーラダルバ・フランチャの、19です。 とても豊かな果実味。芯に甘味もとれます。力強さもあり、繊細さもある。こんな厚みのあるバルベーラ飲んだことなかったです。美味しいですねー。iriさん曰く、まだ全然開いておらず、明日、あさっては、また更によくなるだろうとのことでした。 バルベーラは、タンニンが穏やかで、酸味が強いのが特徴だけれど、作り方や地域によって、全然違った味わいになるということです。勉強になりましたし、バルベーラという品種に興味関心を持つ良い機会となりました。 皆さん、一週間折り返し、水曜日、お疲れ様でした!今日は、飲みかけワインをちびちびやろうと思います。皆さんも良い夜をー!おやすみなさい✨
naga cie man
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
昨日、iriさんと飲んだ締めのワイン。 iriさんが一番好きな品種は、バルベーラとのことなんですが、偶然にも当日のバーメニューに、バルベーラの良い目のキュヴェがオンリストされているという。しかも手書きで笑。 ということで、締めはジャコモコンテルノの、バルベーラダルバ・フランチャの、19です。 とても豊かな果実味。芯に甘味もとれます。力強さもあり、繊細さもある。こんな厚みのあるバルベーラ飲んだことなかったです。美味しいですねー。iriさん曰く、まだ全然開いておらず、明日、あさっては、また更によくなるだろうとのことでした。 バルベーラは、タンニンが穏やかで、酸味が強いのが特徴だけれど、作り方や地域によって、全然違った味わいになるということです。勉強になりましたし、バルベーラという品種に興味関心を持つ良い機会となりました。 皆さん、一週間折り返し、水曜日、お疲れ様でした!今日は、飲みかけワインをちびちびやろうと思います。皆さんも良い夜をー!おやすみなさい✨
naga cie man