ワイン | Le G de Ch. Guiraud(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ギローの辛口、面白そうです^ ^。そして菜の花畑!キレイですね〜!!
Eiki
Eiki様 なかなか美味しいと思いました。 実は桜と菜の花に見とれてしまい、ふと気がついたら仕事用のスマホを落としてしまいました(>_<) 幸い、拾った方が公園の管理事務所に届けて下さっていて事なきを得ましたが、見つかるまでは花見どころではなくなってしまいました(笑)
chambertin89
これ、以前飲んで良かった記憶があります! 不思議と、ラーメンって支店より本店の方が美味しい気がしますよね…。 我が家の近所だと、野方ホープがそんな感じです。
bacchanale
bacchanale様 bacchanale様も飲まれていましたよね(^_^) 本店は親父さん、支店は息子さんがやっていてレシピは同じだと思いますけど、支店の方は燕市にあるので、燕三条系の背脂ラーメンも出していたりするので、微妙に変えていたりするのかも知れない、と思ったりもします。
chambertin89
お母さん孝行されてますね〜♪ 桜と菜の花が同時に見頃で春爛漫♪ ラーメンのチャーシューも魅力的です〜(๑´ڡ`๑)
盆ケン
盆ケン様 桜と菜の花を堪能出来てラーメンも美味しかったです(^_^)
chambertin89
「ソーテルヌの有力シャトーが造る辛口白」 Y(イグレック)なんかのイメージで良い印象があります。 ル・ジェ・ド・シャトー・ギロー 2019 コルクはDIAM3。 ゴールドのニュアンスがあるペールイエロー。 ほんのりとシトラスですが、白桃や蜜の甘味を連想させる香り。 裏のエチケットに「やや辛口」って初めて見たように思います。 昔のドイツワインでやや甘口というのはよく見かけましたけど。 味わいは辛口ながら、ソーテルヌのシャトーらしい甘味も混じり、『やはりこれはやや辛口で良いのかな』(笑)、アルコール度数高めな事もあり、飲み応えもしっかり。 これで2000円台半ばなのは良いですね(^_^) 更なる熟成も楽しみなワイン。 半分残して明日のお楽しみに。 【4/8 2日目】 気持ちスパイシーさ、ハーブのようなニュアンスを感じますが、しっかりとした酒質で初日と同様、美味しくいただきました。 【インポーター情報】 ソーテルヌの1級シャトー、ギローが畑の中心部に位置する区画から有機栽培で造る辛口の白ワイン。貴腐ワインの熟成に使用した樽で寝かせることで複雑な香りと味わいが加わります。 醸造・熟成 醗酵:80%オーク樽(シャトー・ギローに使用した1年樽)、20%ステンレス・タンク 熟成:オーク樽熟成7カ月 品質分類・原産地呼称 辛口ワイン A.O.C.ボルドー 品種(原材料) ソーヴィニヨン・ブラン 50%/セミヨン 50% 飲み頃温度 10度 【その他】 職場の都合で先日の水曜日はお休み。 たまには母と出掛けようと当日の地元紙朝刊で桜と菜の花が見頃と紹介されていた公園まで。 ローカル紙ながら1面記事だったので、同じ考えの人が多くて滅茶苦茶混みました(笑) 帰りに行きつけの長岡生姜醤油ラーメンのお店の支店で昼食。 本店の方がもっと生姜が効いているようで、少し物足りない印象もありましたが美味しくいただきました(^_^)
chambertin89