ワイン | Vinuva Primitivo Organic(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
bacchanaleさん 大森なんですか? 大森のハガレは行ったことありますか?私は何度もあります。
Kyoji Okada
Kyoji Okadaさん 大森はたまたま打ち合わせがあっただけですが、年に何回かは打ち合わせに行き、たまに飲みます。 ハガレには行った事がありませんが、次に飲み会がある時には提案してみます(^^)
bacchanale
ホッピーを初めて!? 世の中にはホッピーしか飲まない人もいます笑 我々は最も高級なワインというお酒を飲んでますが、発泡酒で満足してた過去を懐かしくも感じます(^_^;) ちなみに大森のどのあたりのお店ですか?
mattz
税込でラッキーセブン(笑)縁起良い感じがしてこういうの見つけるとちょっと嬉しいですね(^^) 出来上がりのものしか飲んだことなかったので、ホッピーはアルコール飲料だと思ってました(汗)ホッピーそのものはノンアルなんですねσ(^_^;)
kon
mattzさん 割とビールが好きなので、ホッピーにいくならビールかなぁという感じで、なかなか縁がありませんでした^^; お店はJR大森駅東口を出て、南側に行った先のアーケード街の辺りです。
bacchanale
konさん あ、確かにラッキーセブン。この価格できちんとしたワインが飲めるってのもある意味ラッキーですね(^^) お店でホッピーと呼ぶのは出来上がりのものですよね。 ノンアルの飲料の商品名は「ホッピー」ですが、わかりにくいので、いっそのこと「ホッピーの外」に商品名を変えたら良いのではないでしょうか(・ω・)ノ
bacchanale
bacchanaleさん ええ、いい店ですよ
Kyoji Okada
Kyoji Okadaさん 大森での打ち合わせに、1人はワイン党がいるので、うまく巻き込んでみます。
bacchanale
ホッピー飲んだことないです~ このホッピールールは全国共通ですか(´,,>ω<,,`)?
みか吉
みか吉さん 以前、会社にホッピー好きな方がいまして、その方がいくつかの店でホッピーの中、外を頼んでいるのを見た事はあります…が、全国共通かと改めて問われると、ちょっと自信がないです^^; ここは是非、みか吉さんもホッピーを頼んでみてはいかがでしょうか(^^) …でも、vinicaを楽しんでいらっしゃる方々はホッピーよりスパークリングワインが似合うし、好みだと思います。
bacchanale
イタリアの赤。品種はプリミティーヴォ。色はやや透明感のあるガーネット。プラム、ブラックチェリー、を中心に、後からスミレの香り。酸は感じますがあまり強くなく、前に前に出てくる果実感を感じます。僅かにバニラっぽい甘い香りもあります。値段を考えれば、十分に楽しめるワインです。 最後の写真は、大森にある居酒屋「富士川」のホッピー。吉田類の酒場放浪記にて使われた店とかで、先日、人生で初めてホッピーを飲みました。瓶がノンアルコールのビール風飲料のホッピー。ホッピーセットを頼むとグラスに焼酎が入ったものと、瓶のホッピーが出てきます。それで、好みの濃さに割って飲む。以降、「ホッピーの中」を頼むとグラスに焼酎が入ったものが、「ホッピーの外」を頼むと瓶のホッピーが出てくるというスタイル。 単に「ホッピー」と言うと、最初から出来上がりのもの(写真の左のグラスに近いもの)が出てきてしまうらしいです。 ホッピーにはホッピーの流儀があるようです。 色々な世界があるのですね。 また一つ、お利口になりました。
bacchanale