ワイン | 奥出雲葡萄園 Symbio 小公子(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
小公子は僕の中では野趣溢れる山葡萄というイメージですが、抜詮からかなり時間をとった方が良いんですね(^^) 今度飲むときはそうしてみます♫
Yuji♪☆
ユージさん 前に外国人のワイン通の知人に面白ネタとして小公子を勧めたら、買ってすぐに開けてすぐに飲んだらしく、反応はビミョーでした(≧▽≦) できるだけ寝かせてからゆっくり飲んでみてください。
ぺんぺん
小公子は私はちょっと苦手にしているのですが、飲み方(開栓して暫く置いておいた方が良い)に気を付ければ、美味しく戴けるのかもしれないのですね♪_〆(゚▽゚*) メモメモット それとも、こちらの奥出雲の小公子がとても良い出来なのかもとか??(?_?)
Spring has come!
春が来た!さん 小公子はそれを飲む時、ベストな状態になった時のポテンシャルを想像する必要があるように思います。 奥出雲だとスパークリングはそもそも幻(一度買う権利を貰ったのに、買わずじまいでした)でしたが、今はスティルさえも入手困難なようで、その品質に対する評価は高いのだと思います。 ベストな状態に出会う為にも、とりあえず入手して飲み方、飲み頃を探る必要がありそうですね。
ぺんぺん
メキシコ人の若者達を呼んで、自宅でワイン会♪ 秘蔵日本ワイン放出編 正直、小公子はどういう反応されるか、自信がありませんでした。 このワインは若くして開けると、結構衝撃的なので。 実際、昼間開けて試飲した時は、硬くて酸が強く感じられました。 が、夜にこのワインを出す頃には、少しまろやかさが出ていて、特徴的な野趣が、好意的に受け入れられました✧٩( 'ᴗ' )و✧ ジョージアのサペラヴィにも通じる独特な個性を持ったワイン。
ぺんぺん