Charles Shaw Shiraz写真(ワイン) by hamuito

Like!:140

REVIEWS

ワインCharles Shaw Shiraz(2014)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2016-07-30
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    hamuito

    【8/6(土)名古屋オフ会募集中】 名駅で持ち込みワイン会を企画してます!僕の、ペイドックのキュヴェドブリュ・ヴィオニエの投稿(シャチホコが付いてます)のコメント欄を掲示板代わりに利用してますのでそちらに連絡下さい。 アメリカに行っていた人からお土産で貰いました。 アメリカ西海岸を中心として展開する高級スーパー、トレーダージョーズのオリジナルブランド。 2.49ドルだとか。 シャルドネはエレガント系で意外だったけど、こちらはカリフォルニアっぽい!ある意味正統派。でもやっぱり優れたバランス。 値段なりの限界はあるものの、ジューシーで濃厚な果実味。カシスやプラムが溢れる。 トロッとした舌触りだけど、アルコールは12.5と意外と低め。 初めは甘味が自分には強すぎるくらいだが、時間がたつと収まってきていいバランスに。 土とか木のニュアンスがほんのりあって複雑さを増してる。これと、値段なりの凝縮感の限界からできる隙が良いバランスでマッチしてる。 こちらは、食中酒には重く、安い宴会なんかに調度良いくらい。 やはり値段からは信じられない質。

    hamuito

    アメリカに住んでいた頃、トレーダージョーズは大のお得意様でしたので、この1.99ドルシリーズ、通称2 buck chuckはたまに買っていました。(2ドルのチャールズの意味) 今は50セント値上がりしたのかな? ワイナリーで余ったワインを安く仕入れて瓶詰めしているので、ときには名前を聞いたら驚くようなワイナリーのものも入っていると販売員が言ってました。 TJは高級スーパーというより日本の無印みたいにオリジナルの食料品を主に扱っています。他社ブランドの製品は最安値だったりします。 …と書いているだけでTJが恋しくなりますヾ(*'∀`*)ノ

    ぺんぺん

    海外暮らし羨ましいです~^^ 一度はしてみたいです。 やっぱり地元?では有名なのですね。文字通り日常的に飲みたいものです。 アメリカ土産だからなかなか無いだろうと思ったら飲んでる人多くてびっくりしました。 さすがに有名ワイナリーの名残は無いですね(笑)どんな余り物なのかとかどうやってブレンドしてるのかとか気になりますね。 成城石井のようなところを想像してましたがちょっとちがいましたね。

    hamuito

    成城石井ではないですね〜((*´∀`*)) 当初はカリフォルニアから展開し始めたTJ、今や全米各地に広がりました。日本にも是非進出してほしいんですが。 実はアメリカからわざわざ持ち帰るのにこれ!というのはちょっと驚きなんです(笑) TJで10ドルも出せばもっともっと美味しいワインが買えるんですよ〜o(^_-)O

    ぺんぺん

    ネットには西岸の方のスーパーとありましたが、全国に広まっているのですね。日本に入ってこれば、コノスルより安い各単一品種になりますが相当話題になりそうですね。 これは貰ったお土産なのでよくわかりませんが、その人(日本人)もこのシャルドネを飲んで驚いたそうです。上位ラインもあるんですね。それは是非飲んでみたいです!

    hamuito

    Rococoさん、初めまして、2003年にシカゴにいらしたんですか?私は2002〜2003末までウィネッカに居ました。サンフランシスコからの転勤だったので引っ越して真っ先に探したのがTJ。当時は郊外だとグレンビューの一箇所しかなく、わざわざ車で買いに行くも知名度低かったので食品の鮮度がよくなかったのですが、二度目の転勤で2011年に行った時にはIllinoisのあちこちに出来ていたし、アメリカ駐在仲間からのお土産はほぼTJ製品です(笑) TJは10ドル以下はもちろん15ドル以下で美味しいワインの宝庫です。そんなのばっかり飲んでたから、アメリカの高級ワインをほとんど飲まずに帰ってきてしまいました(*・ェ・*)ノ☆

    ぺんぺん

    ↑あ、上記後半はhamuitoさん宛です!

    ぺんぺん

    Rococoさん、 (hamuitoさん、ごめんなさい 笑) 私も車でないとどこへも行かれない生活でしたが、アメリカは多少飲んでの運転OKだったのでTJで試飲があれば必ず飲んでましたし(笑)、当時夫の後輩がダウンタウン北部に住んでいたのでたまに車で行って飲み会やってました((*´∀`*)) あの頃はホールフーズもエバンストンにしかなかったのでわざわざ買い物に行ってましたが、二度目の駐在のときにはTJのみならずホールフーズもそこら中にできていましたね。あと、コストコも。一度目の駐在中にオープンした当時はIllinoisではサムズクラブが主流だったのでコストコ空いてましたが、二度目のときはコストコ大繁盛でした。コストコのワインもよく買っていました。

    ぺんぺん

    どうぞどうぞ(笑) 日々の生活の中にあるワインだからこそ思い出が甦るのですかね。日本には、まだそういうワインは無いと思うので羨ましいです。日本だとラムネの話をする感覚なんですかね(^^;??

    hamuito

    hamuito
    hamuito

    OTHER POSTS