ワイン | Meyer Näkel Spätburgunder(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
以前2015をいただいたのですが、とても良く、何度かリピートしました♪ その時のソムリエさんから「赤ワイン産地北限のワインです」と教えていただいたのも懐かしい思い出です(*^^*)
澪
澪さん> 南の明るいワインも良いですが、北のこういったワインも良いですよね。 造り手さんのご家族が別の銘柄を造っているらしく、そちらも近く飲む予定です(^^)
末永 誠一
これは美味しかった記憶があります‼︎ 僕はワイン展で買ったんですが、翌年の同じワイン展では出ていなくて飲めないでいます(^^; どこかで見つけたらまた飲んでみたいです♫
Yuji♪☆
木村ガラス良いのですね‼︎ 白用のグラスを調達しようと思ってるのですが、おすすめありますでしょうか⁇
ZIMA
高評価ドイツワイン。今年はドイツのワインも攻めてみたいです!今年もよろしくお願います〜(^^)
kazu2323☆☆
森の中の話がとても伝わってきます!冷涼感とそこに甘酸っぱい果実…美味しそうですね!見つけたら是非試してみたいです(^^)
時空
どれどれとググったら、最初に高額なのが出てきてビビりました(^_^;)))
chambertin89
Yujiさん> ですよね! これは買って良かったなーって思いました。 ディオニーという自然派が得意なインポーターが輸入しているので、自然派を置いている店が良さそうです。 ちなみに僕が買ったのは、銀座三越のウラにあるカーヴ・フジキです(^^)
末永 誠一
ZIMAさん> 白の品種にちゃんと合わせようとしたらリーデルが無難かも… 木村ガラスは飲食店で使っているところがどんどん増えているらしくて、僕も興味本位で使ってみたかったんです笑 僕の場合は、リーデルにハマらないビミョーな隙間を木村ガラスで埋めているような感覚がしてます笑
末永 誠一
kazuさん> ドイツのワイン美味しいですよね〜♪ ただ旧世界の割にはお店に置いているのが少ないような気がします。 僕も色々飲みたいので、探すお店も広げてみようかな(^^)♪
末永 誠一
時空さん> 産地の個性もありますけど、醸造の個性も良く現れている気がします。 出来たら寝かせたのも飲んでみたいなって思いました(^^)
末永 誠一
chambertinさん> 高いのって何だろう…ドキドキ笑 僕の飲んだのは4000円弱のですー(^^)
末永 誠一
末永様 畑名付きのグローセス・ゲヴェックスが、税込約2万5千円也でした(^o^;)
chambertin89
chambertinさん> …( ̄▽ ̄;)
末永 誠一
やっぱり木村ガラスが欲しいなぁ〜 こちらの15がウチにいるのですが、 セラーではなくクーラーだから、 置いておいても意味ないですかね?
toranosuke★
トラさん> グラスはオールマイティではないので、今お持ちのグラスの間を埋めるのはどれかなーって選ぶと良いですよ♪ クーラーでも温度が保てるので無いより遥かに良さそうです。熟成を考えたらフォルスターのワインセラーと僕も言われたことありますが、比べてないし分かりませんね笑( ̄▽ ̄)
末永 誠一
サヴァ良いですね♬ リーデルのヴィノム・ピノより小振りでエレガントなサンジョベーゼやネッビオーロにも使ってみたりします。ステムが細くて洗うの緊張します。(笑)
どら
どらさん> 洗うのちょっと緊張しますよね笑 飲んだ後は台所に放置です(^^) ちなみにサヴァは元々ビール用に作ったと聞いて、発泡酒にも使ってます笑
末永 誠一
以前から飲んでみたいと思っていたメイヤー・ネーケルの「2016 シュペート・ブルグンダー」です。 やや紫がかった淡い色調。 香りはストロベリーにカシスと飴玉。 杉や茎に、黒胡椒のようなスパイシーなニュアンスも感じます。 味わいの果実は酸っぱくて小さいストロベリーで、ほんのりと甘みも感じます。 豊かに感じる酸味と、そこにタンニンの渋さが黒い印象を加えます。 余韻までスーッと続く果実の旨味 全体から伝わる冷涼さ。 思い浮かぶのは人気のない静けさ。 静かな森の中で、小さな果実をつまんで食べたような、そんなイメージの湧く赤ワイン。 時間が経つにつれて、甘露のような甘みと華やかな香りが加わりました。 グラスは木村ガラスのサヴァ15Oz。 リーデルで感じるタンニンの苦味を抑えて、綺麗な酸味を目立たせてくれます。 果実の甘みを感じるのもこちら。
末永 誠一