ワイン | Kusunoki Winery Beaux Lieux 2014(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私はどちらというとカベルネ・フラン好きなので、100%のものを見ると手が伸びてしまいます(笑)日本産のも頂いてみたいですね(^^)
時空
時空さん> 長野はメルローのイメージですけど、カベルネフランも興味が湧きますね♪ 井筒ワインさんが言ってたのですが、地元ではカベルネフランが一番先に売り切れるそうです(^^)
末永 誠一
僕も楠ワイナリーのパサージュ・ルージュとゆう、カベフラと何かのブレンド?を飲みましたが、めちゃくちゃ美味しくてそれ以来ここのファンです。長野はカベフラ、、メモメモ。
yutaro☆
yutaroさん> パサージュルージュの新しいヴィンテージは出来が良かったらしく「楠R」という名前でリリースされているそうです。 試飲したらとても美味しかったですよ♪ 人気ワイナリーなのも頷けますね(^^)
末永 誠一
勉強になります! 長野はメルローも良いですしね♪ 両方ともあまり得意ではありませんが、 飲んでみたいです❤︎
toranosuke★
トラさん> このワインはね、自腹で買ってでも経験する価値ありますよ♪ 長野のポテンシャルに驚きました(^^)
末永 誠一
長野県、楠ワイナリーの「2014 ボーリュー」です。 ブドウはカベルネ・フランとメルローが半分づつ。 ややオレンジがかった淡い赤色。 香りには赤いチェリーと草、それと熟成を思わせるなめし革。 口当たりは淡く、果実味は赤い果実を中心に少しの黒果実。 酸味は優しく、ほんのりタンニンを感じます。 開けた直後は強さと硬さを感じるのですが、時間が経てばもっと柔らかく。 また熟成を感じつつも、果実味は活きて若く感じます。 滑らかで丸みのある質感。 とろけるような甘露の風味。 エレガントで妖艶さを感じる印象の赤ワインでした。 苦手な人も多いカベルネ・フランですが、このワインからはそのネガティヴな要素を感じません。 長野にある他のワイナリーでもカベルネ・フランは人気あると言っていますし、土地に合っているのかな…
末永 誠一