ワイン | Pala Cannonau i Fiori(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
迷ってる所でオススメしてくれるならいいんですが、こちらが選んだものを否定した上で勧めてこられるとイラッとしちゃいますね、僕なら 笑
wiwiwine
wiwiwineさん そうですよね^^; 若めの店員さんでしたし、若い人がワインの勉強をしているだけで応援したくなるので、今回はにこやかな大人の対応でした(^^)
bacchanale
パーラは良いメーカーですよねー(^^) 白の「ヌラグス ディ カリアリ」はコスパ良いっすよー!
Da Masa
(:.;゚;Д;゚;)ノ彡☆︎ギャノヽノヽノヽノヽ!! お店のオススメがいやらしいですぅ(爆)
toranosuke★
カンノナウに似たニュアンスならまだ分かりますが、バローロはあからさまな客単価上げですね。店員さんも頑張っているのですね。僕ならブドウ品種指定するマニアックなお客様には、そんなオススメなんか絶対しませんね(笑)
ひろゆき☆☆
Da Masaさん そうなのですね! 見かけたら試してみたいと思います(^^)
bacchanale
toranosukeさん 今、思うとお昼の営業時間的に、この1本が最後かなぁとなると、お店の方もそれなりのワインを勧めたくなるのかしら…とか思いますが、この時は「なんだか高いのを勧めてきたぞ…」と思ってました^^;
bacchanale
ひろゆき☆☆さん そうですね。店員さんも頑張っているのかなーと思います(^^) こちらからおススメを聞いたのなら勧められたものから選びますが、リストを眺めてそこから選択してきたお客さんに提案するってのは、私が店員さんならなかなかできないかもしれません。
bacchanale
笑 そのお店のソムリエさん、なんか可愛いです(*^^*) からかいに行ってみたくなりました(゚∀゚) …やはり3人で4本は平和では無かったようです笑
mattz
mattzさん 今、思うと、ワインはどれも美味しかったし、ひょっとしたら普通に最初からおススメを聞いておけば、良かったのかもしれません^^; ま、新宿は賃料も高いですし、ワインで利益率をあげるように指示が出ていると思いますけどね( ̄∀ ̄) …確かに3人で4本よりも平和でしたね。
bacchanale
あはははは ソムリエさんへの大人な対応が穏やかなバッカナールェさんらしくて好きです✨ そして平和談義も素敵です(はじめの笑い声につづく)
カボチャ大王
カボチャ大王さん 自宅では結構だらしないですが、外ではなんとか体裁を保っている(つもり)ですので、基本、大人の対応です(・ω・)ノ
bacchanale
ご友人と旧交を温める忘年会で 日曜日のお昼にワインで乾杯✨ いいですねーーー にっこり大人の対応でサルディーナの カンノナウも素敵です✨ ワタシ、酔ってたら勧められるままに お高いバローロをオーダーしそうです♪ (普段はケチってバローロの棚とかは あんまり見ないし)最近のスーパーでは リーズナブルな価格帯のも並んでますが アレどんなもんなんですかね〜
takeowl
takeowlさん 大人の対応しました٩( 'ω' )و リーズナブルな価格のバローロですか? 割とバランス良くまとまっていて、これはこれで…と思えるものもあれば、そうでもないものもあるという印象です^^;
bacchanale
ちょっと話はずれますが、ヴォーヌ・ロマネを買いにワイン ショップを訪れて「なんかおすすめありますか?(VRで)」と 店員さんに聞くとかなりの確率でVR以外のワインをすすめて きます。 だからVRで、と言っても「VR好きだったら絶対これを飲ん でもらいたい」って・・・適合性の原則に反する勧誘をガン ガンやられることもしばしば(´ε`;) お勧めに従って美味しいワインに出会えたこともあるので それが悪いとは言えませんけどねー
ユニッチ
ユニッチさん VRに詳しい人って少ないので、店員さんも自分のフィールドに引き込んで説明しないと…とか思ってそんな感じにしているのでしょうかね。 昔、「ソーヴィニヨン・ブランはあまり得意じゃないんですよね」って店員さんに言ったら、「そういう方にこそ飲んでもらいたい」と言ってソーヴィニヨン・ブランを勧めてきた人はいましたけどね…。買いませんでしたけど。 あ、ちなみに今はソーヴィニヨン・ブランの良さもわかってきました(^^)
bacchanale
むかーし昔世代の ワインを名前しか知らないソムリエさんみたいですね♡ 聞いてもないのに高いものがすすめてくるって… そこの店ノルマ制なのかしら?? あれ…?キャバクラ??笑 なーんて(о´∀`о)キャハ
きー
きーさん まあでも、野村ビルだとビルそのものは古くても場所が場所だけに賃料はそれなりの金額になっていそうですよね…。 客単価アップ! 利益率向上! の為にはやむを得ないかもしれませんね^^;
bacchanale
大学時代の友人との忘年会。新宿野村ビルの地下一階のお店。白二本の後の赤は…と。カンノナウ・ディ・サルデーニャがあるじゃないの。これにしよっということで「次は何?」と聞いてくる友人に「グルナッシュとか、ガルナッチャとか呼ばれる葡萄と同じ品種なんだけど、サルデーニャだとカンノナウって言って…」とか簡単に説明。それで店員さんを呼ぶ。 「次はこのカンノナウね」 すると、お店の方は「そちらのワインでもよろしいのですが、先程の白の後にはこちらの…」とか言って、もっと高いバローロとか勧めてきます。 お店の方の立場もわかりますが…。 もう、カンノナウの説明をしちゃったの! 今更、カンノナウ以外はないの! ということで「いや、カンノナウを飲んでみたいんです(^^)」とにこやかにおススメをお断りしました。 ブラックチェリーに少しブルーベリーの香り。鞣し革の香りもありました。軽めの酸が際立つ感じもありますが、これはこれでなかなか良いワインでした。 4人で3本なので、比較的平和な一次会でした。 運悪く、ワインのおススメをチョイスすることはなかったですが、お店自体は日曜の昼からワインが飲めて良かったです。
bacchanale