ワイン | Vigne Sannite Beneventano Fiano | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
イタリアンとフレンチの境目が曖昧なお店が多いですね笑 そういうところは当たる確率も低い気がします^_^;
末永 誠一
人形町、お魚目当てで、頻繁に出没してますが、イタリアンは、気がつきませんでした。 コメント、とても参考になります。
pochiji
末永さん わたしは悔しいのですよ!場所良し、箱良し、食事もアラカルトの質は高いみたいだし、、なぜ!ワインで手を抜くんだ??と(♯`∧´)、、 イタリアンがシャンパーニュ売って、どうすんの?と、ご苦労は分かるんですが( ;´Д`)
Gianfranco
pochijisanさん 魚久、玉ひで、人形町は『和』のイメージです。フレンチは地盤があるみたいですけど、イタリアンはまだまだ銀座方面の方が、ハズレがないような、、すれ違ってるかもですねw
Gianfranco
また行って、店主さんにお説教しなきゃ笑(^^)
末永 誠一
ワインにハマる前はそんなこと(料理とワインの組み合わせ)気になりませんでしたが、最近はお店に行くと気になって仕方ありません。 愛知県の田舎だとまだまだそこまでワインの組み合わせまで考えているお店は少数ですね。
Kodama Izumi
Kodamaさん 気になりますよね?日本でも土地のお酒と、土地の食べ物を合わせるのが一番自然なわけですから。Kodamaさん、愛知なんですね?どうりでヤロウ会に参加できないわけですよね、大変失礼しました( ;´Д`)、、千葉にもマリアージュ文化ないでぇす。
Gianfranco
Gianfrancoさん、そうですね♪ 人形町界隈で すれ違ってるかも (*^^*)
pochiji
少し奥まったシックな感じの店構え~までは素敵だったんですけどね(^^;ワインリスト考えたコンサルか酒屋?に末永さんと説教(笑)しに行かないと!ですね☆
ucchi2
ucchi2さん コメントありがとうございます。なんか外見もお洒落な方がそりゃあいいんですが、まずはワインと食事をきちんとしてほしいですよね〜、中味も外見も素敵なイタリアンあったら、是非教えてください。
Gianfranco
晴れ、前日ミシュラン本をパラパラ、土曜日ランチしてる店って少ないなと思いながら、人形町に良さそうなイタリアンを発見、予約できない店で13時近くに来店。人形町駅から歩くとフレンチーズだの、サルバトーレだのどこも満席の装い、この辺だと激戦区だろうなと思いながら、少し奥まったところにシックな感じの店構え、到着。 店内のインテリアも落ち着きながらも随所にブタさんのモチーフのものがチラホラ、店名のBubbino(ブッビーノ)は豚の鳴き声のブヒー!!とVinoを合わせた造語。サービスはぎこちないオネエさんがひとり、実にギコチナイ。パスタは4種、フィットチーネでクリーム、青のり、ベーコン、スープパスタ風でボチボチ、少し濃いか? 何より残念なのはワイン、70本セラーが2台、リストは薄手、イタリアンなのに半分ぐらいフランスワイン、場所柄か?スパークリングもなぜかクレマンドブルゴーニュ、せめてプロセッコにしませんか?白赤グラスはフィアーノと、トスカーナIGTでカベルネLecciaia(レッチャイア)はいいけどサンジョベーゼにしてほしかったなぁ( ;´Д`)、、でフィアーノに。 厚みがあって、キンモクセイの香り、林檎、蜂蜜、典型的なフィアーノですが、『リッチ』が抜けてやや迫力不足。 このランチの感じで、ディナーになって、急に気の利いたソムリエが出てきたり、特別な食材が出てきたり、ペルゴルトルテ09が出てくるとは考えずらいんで、、夜はいかないかなぁ(´・_・`)〜
Gianfranco