ワイン | 共栄堂 K20AK_DD_01 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
いつも楽しい文章ありがとうございます。 ちなみにこのワインは納豆は全然ダメでした(笑)
70111
70111さん、コメントありがとうございます^ ^ な、納豆ですか!? 確かにマメだけど納豆という発想はなかった… ちなみに東京世田谷のとあるショップの受け売りですけど、マメっているワインにナッツなどの豆類を合わせると脳がワインではなく豆類の味だと誤認してワインのマメさを感じさせない、らしいっす。 話は変わりますがセラーを拝見し、北海道ワインが豊富で垂涎ものでした、羨ましい
wineandI
俺は怒っている。 共栄堂は好きだった(過去形)。 以前は毎月欠かさず飲んでいた。 にもかかわらずだ! HRだってさ。これまでのAK、bAK、FYに加えHRだと。 HR…春…6月末リリースぢゃねーか! ま、それはまだ良い。 だが、エチケットも貼ってないだと! 最も許せないのが値段。2300円! テーブルワインぢゃなかったのか! どないなったんねん! 腹立つからマメだとか何とかいうの開けたった。 もっと寝かしとくはずだったのに。 マメには豆をつまみにするとマメを感じないのだ!(本当)。 しかし、今日は腹立つからコメントは書かない! 点数もデフォルトのママだ! でも、これ美味いやん♪ からの翌日 なんか風味が少し変わった気がする。 味も濃くなって甘味も少し増したような…くそー美味いぢゃねーか これまでの共栄堂DDに感じた青リンゴはなく完全にりんご。甘味の強いの。 昨日、キャップシールを開けたらふんわりと香る柑橘しかもよく言われる和柑橘。 なのに翌日は甘味も増したりんごに変身。そして生姜とかアジアンスパイス。 マメは全くなし。 評判はイマイチだったけど俺的には過去の中でもかなり美味いぞ あれ? 俺、怒ってるんじゃ?
wineandI