ワイン | Dom. J. A. Ferret Pouilly Fuissé Clos des Prouges Tête de Cru(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ルイ・ジャドのテイスティングでなぜJ.A.フェレが⁈ と思いましたが、今はジャドが引き継いでいるんですね! 知りませんでした(^^)
Yuji♪☆
Yuji♪☆様 私も知りませんでした。(^_^)
chambertin89
"遠路"と聞いて上越市までの距離を調べてみてしまいましたが、100km近くも離れてるんですね! ちなみに、名古屋から100km出かけようと思うと、浜松にも京都にも下呂や伊勢あたりにも行けます✨
ほろ苦ココア
ほろ苦ココア様 100km位、遠路とは言えませんわよw と突っ込まれるのではないかと心配していました。(笑) ココア様は京都にも何度か行かれていましたが、100km位なのですね。 羨ましいです。(^_^)
chambertin89
【ルイ・ジャド バレルテイスティング】6 続きまして白に突入。 プイイ・フュイッセ・クロ・デ・プルージェ・テート・ド・クリュ。 お馴染みのバッカスのエチケットではありませんが、後継者のいなかったドメーヌJ.A.フェレを2008年からジャドが引き継いでワイン作りを行っているとの事。 煌めきを感じるペールイエロー。 香りに少し青さを感じる気がしましたが、味わいは果実の甘やかさがあって美味しいですね。 万人受けしそうに思いますが、個人的にはやはりプイィ・フュイッセには酸が物足りないと思います。 ダレた甘さではないので美味しいですが、一杯いただいたらもう結構という感じなので、家飲み用には購入する事はないワインです。 【その他】 まったく関係ない話ですが、今日(3/15)は娘の高校入学準備として、制服を買いに遠路、上越市まで来ています。 娘の進学する高校は私の母校でもありますが、昔の学生運動で先輩方が服装の自由を勝ち取り、制服がない高校です。 ですが、私服だと毎日選ぶのも大変なので制服を来ていく学生も多く、特に最近はアイドルユニットが着ているような、なんちゃって制服が多いとか。 通販もありますが、上越の会社が販売していて、専門のショップが上越のショッピングセンターにあるので買いに来ましたが、15時には地域の自治会に参加しないといけないので、なかなかハードなスケジュールとなっています。(^_^;))) 娘や妻から「選ぶのに時間が掛かるから、急かさないで待っているように」と何度も言い聞かされました。 しかし、私は元々時間に几帳面なので、約束の時間よりもかなり早くから待っている事が多いので、待つ事には慣れていますし、読書好きなので文庫本一冊で何時間も待てます。 ましてや今は昨日飲んでVINICAに投稿するワインがあと8本もありますので、夕方まで待っても全然平気です。(笑) でも、そう言うと呆れたような眼で見られてしまうのは理不尽だと思います。(>_<) という事で、ショッピングセンターの駐車場でこれを書いています。(笑)
chambertin89