Like!:1
3.0
メシムネオスのドライ・レッド メシムネオスは北エーゲ海レスボス島にあるワイナリー。ドライ・レッドという凡庸にネーミングされたワインですが、レスボス島原産のチディリオティコという希少な品種で造られた赤ワインです。この品種はフィロキセラを経て野生化していたものをこのワイナリーが再生させた品種とされており、品種名もワイナリーのあるキディラという村が由来です。果皮が薄く、薄いルビー色の外観で、赤果実系やスパイスの香り、熟成に耐えるワインとなるとのこと。 透明度の高い深みのあるルビー色。スターアニス、木材、ダークチェリー。 意外に果実系の香りのしない、陰性タイプ。ピノ・ノワール並みの酸味とボディ。味わいはニュートラルで平坦ですが、逆にそれが個性と言える土着品種らしい不思議な味わい。前情報無しのためボルドーグラスで飲みましたが、ピノ・ノワール系のグラスのほうが合いますね。
mattz
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
メシムネオスのドライ・レッド メシムネオスは北エーゲ海レスボス島にあるワイナリー。ドライ・レッドという凡庸にネーミングされたワインですが、レスボス島原産のチディリオティコという希少な品種で造られた赤ワインです。この品種はフィロキセラを経て野生化していたものをこのワイナリーが再生させた品種とされており、品種名もワイナリーのあるキディラという村が由来です。果皮が薄く、薄いルビー色の外観で、赤果実系やスパイスの香り、熟成に耐えるワインとなるとのこと。 透明度の高い深みのあるルビー色。スターアニス、木材、ダークチェリー。 意外に果実系の香りのしない、陰性タイプ。ピノ・ノワール並みの酸味とボディ。味わいはニュートラルで平坦ですが、逆にそれが個性と言える土着品種らしい不思議な味わい。前情報無しのためボルドーグラスで飲みましたが、ピノ・ノワール系のグラスのほうが合いますね。
mattz