


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Vina Skaramuča Dingač | 
|---|---|
| 生産地 | Croatia | 
| 生産者 | |
| 品種 | Plavac Mali (プラヴァツ・マリ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2025/07/27
(2020)
さてクロアチアといえばDingac。泊まってたホテルで夜バーベキューがあったのでボトルを1本頼みました。初ディンガチですが美味しいですね! ボディがしっかりしてて果実味も豊富だけどエレガントさもある。バーベキューにマッチしました。 残りはポズナンのレストラン。こちらすごく美味しくて結局滞在中2回来ちゃいました。ポーランドワインのラインナップも良かった。

2021/07/16
クロアチアのワインってピンと来なかったんですが、飲んでみたら、まあ美味しいわ!! 土着ぶどう2種の掛け合わせ、しかもそのうちの一つはアメリカワインの有名品種の祖先なんだそうな。なるほど美味しいはずだ。 なおアルコール度数は高め。

2019/04/27
友人からお土産で頂いた赤ワイン。プラヴァッツ マリというブドウの品種らしい。 香りのインパクトで期待は高まりひと口…美味しい… これまで頂いた赤ワインで記憶する味わいとはちょっと違う美味しさ。クロアチアのワインってなんでも2000年の歴史があるのだとか…クロアチアの白ワインに期待せずにはいられないなぁ。

2019/04/26
(2013)
ヴィノテラス25

2018/05/02
(2015)
Dingac Sakramuca Peliesac 2015 ドブロブニクのホテルのPiano Barにて。赤ワインも一番高いのをグラスで頼む。こちらは1200円程。 ブドウ品種は、やはり土着品種。調べてみると、ディンガチは、ドブロブニクのあるアドリア海沿岸のダルマチア地方の王様と言われているらしい。ぶどう品種は、Plavac mali、プラヴィッツ マリ。ジンファンデルの祖先であることが、科学的に証明されたそうです。なるほど、いわれてみれば、ちょっと甘めで後味はまさにジンファンデル。 クロアチアはワインに期待せずに訪問いたしましたが、期せずして、素敵な出会いに恵まれております♪

2025/01/06
(2019)

2020/03/08
(2015)

2019/05/03
(2013)

2016/09/28
(2010)