味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Villa Marcello Prosecco Millesimato Brut |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Glera (グレーラ), Pinot Bianco (ピノ・ビアンコ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2025/02/08
女子会 最近見つけたお気に入りのスペインパル 楽しさ優先で分析そっちのけだった。 果実味豊かで香ばしかった気がする
2024/02/02
(2022)
横浜の友人が誕生日ランチ会をしてくれました♪ とってもゴージャスなレストラン✨✨ ヴィッラ マルチェッロ プロセッコ ブリュット ミレジマート 2022 とってもフレッシュで軽やか、リンゴの味わいがするプロセッコ(*˘︶˘*).。.:*♡
2022/11/30
ほのかにあまい香り ドライでさっぱり
2022/09/12
(2019)
今夜は友人と久々の会食。泡はきめ細やかでクリーミ、なかなか美味しいクラシコなプロセッコでした(^^)
2022/08/02
(2019)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
☆700ポスト!
2022/04/30
(2019)
ラ・ビスボッチャにて、会社の人達と。 まずは、今拡大中のプロセッコ、スッキリ。
2022/04/22
蜜系、ほどほどドライ。
2022/01/30
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
備忘録 グレープフルーツ、青リンゴ、白い花、心地よい発泡。 フレュシュ&フルーティー 1,29 五反田
2021/07/17
(2018)
プロセッコ 泡立ちはイマイチ。 僅かに酸味があり、柑橘系とパイナップルを混ぜた香味。 辛口らしいが物足らなさを感じる。
2020/10/18
【今日は試飲会】8 「あれ?プロセッコは?」(chambertin89の心の声) そうなのです。 リストに最初に載っているプロセッコがまだ出てきていないのです。 (>_<) 最後まで出てこないので何かトラブルで変更とか? と思っていたら最後に出てきました。 ヴィッラ・マルチェッロ プロセッコ・ミレジマート・ブリュット ゆーも様も昨年飲まれていますね。 他の方のポストでは安定剤(アカシア)入りという事で、あまり芳しくない評価もあります。 黄色の濃い色合い。 泡は大粒で荒くてプロセッコのクリーミーさはないようです。 プロセッコというと桃の香りがしますが、こちらはそれよりもリンゴや柑橘類的な香りです。 味わいもプロセッコなら優しい柔らかなイメージですが、これは少しツンツンしていますね。(苦笑) それはそれで嫌いではありませんけど、プロセッコらしくはない・・・かな。 資料によるとグレーラだけでなく、ピノ・ビアンコ(ピノ・ノブラン)も使ってますので、そちらの影響があるのかも知れません。 【追記】 何故かグラスの写真を取り違えて三次会のワインバーでの泡になってました。(>_<) グラスの写真は撮り忘れたようです。 これにて試飲会のポスト終了。 今日は家で作ったカレーを食べようかな。 そう思いました。 その時は。(笑) 【ショップ情報】 後日追記します。 【その他】 試飲会とは言え、買い出しと夕食の準備は私の役割なので、出掛ける前に妻のリクエストで自家製カレーを。 私が作る場合、市販のルーを使う場合とカレー粉で作る場合がありますが、今回はカレー粉で作る我が家での通称「パパ・カレー」を作りました。
2020/04/03
少し前に飲んだプロセッコ。ヴィラ マルチェロ。 香りのボリュームは結構大きめ。パイナップルの様な甘さの中にグレープフルーツな柑橘系。良い印象。 味わいは香りと比べたら弱いかな。ガス圧も弱めなようで泡も少ない。シャルマでも上手な泡って結構あるし。ミネラル感溢れるも飲み味の薄さに比べたらエグミが気になる。バランスは良くはない。やっぱりプロセッコは一人でしみじみ味わったらダメだね。大人数で水代わりが正解。
2019/09/03
(2017)
プロセッコ Villa Marcello ミレジマート 2017 香りのボリュームは低い。梨っぽい、でも少し人工的な香り。泡は弱め。 味わいはそれぞれの要素が弱めで、苦味というかエグミだけが残る。実はこのプロセッコ安定剤入りでした。 先入観かもしれないけど、アカシア入ってるワインってどうも不自然なエグミ感じるんだよな。 グレーラってもっと後味スッキリしてるのが多いし。 ビンはオシャレで良い。
2019/08/24
(2016)
イタリアふらり旅2周目 ジャンさん太鼓判のプロセッコ ジャンさんのコメントをなぞってゆきます 「発泡は強めで細かいチェーンではなく火事のようにワッと液面に向かって立ち昇ります、7分完全に鎮火」 なるほど〜シャンパーニュの様にいつまでも連なるバブルチェーンはありません。泡が見えなくなった後もお口の中で滑らかなシュワシュワが心地良いです。 「青リンゴ、黄桃の香り、少しカラメリゼされたドルチェ」 vinicaを見てないhiroさんが開口一番「これ林檎っぽいね〜」と。いつも鋭いんだよなぁ(笑) 私は黄桃よりも白桃の透明なニュアンスの香りかなぁ カラメリゼ!わかりません〜冷やしすぎ? 白いお花のイメージも浮かびました! 「苦みはなくまろやかで仄かに木樽のヴァニラ」 ほろ苦の余韻ではなく、フレッシュ&ミネラル感〜ヴァニラを探したのですが発見できず(涙) ヴィンテージの違いも関係あるかな? ボトルから想像したふくよか系ではなく スッキリフレッシュミネラリー♡ もう少し温度をあげてゆっくり楽しむと また違ったお顔が見れたかも?と思いつつ 爽やかな風に吹かれた様な心地良さ 美味しかったです〜 お供 夏野菜切り和え 明太フランス エリンギとベーコン炒め 枝豆は「越後ハニー」(ダダ茶系) ジャンさんへ コメントをお借りしてのポストなので お嫌なら非公開にします! 美味しさをなぞる旅は楽しかった♡ ありがとうございましたペコー
2019/04/16
(2017)
ファインズチャリティ試飲会24
2018/12/23
阪急ワインフェアで、イタリアのスパークリング。メリクリ前に、陛下お誕生日おめでとうございます!
2018/07/23
(2015)
価格:2,030円(ボトル / ショップ)
「土用の丑ワイン」泡編 さて、セミナーの後 いつものように夕食ゲットのため(笑) 実家に立ち寄ると またも、うな重登場 (こちらはデパ地下のらしい) ヴィッラ・マルチェロ プロセッコ・ミレジマート 2015 グレーラ85 ピノビアンコ15 青リンゴ、レモン、ライム 白い花のニュアンスも。 プロセッコらしく ドライ&フレッシュ でも、果実味もあり 厚みのある味わい うなぎにワサビ&山椒を加えたら よりマッチしました(^^)
2018/05/14
ヴィッラマルチェッロプロセッコ りんごの果味、キリッとした酸、炭酸強めで暑い日には最高ですね♪ さらにゴルフ後には言うことないです笑
2018/03/03
(2016)
マッツェイMazzeiのイベントディナー、乾杯のプロセッコは本日来日の次期当主(25代目!!)のお母さんの実家のワイナリーだそうです。 花と爽やかな香りがあるが、とにかくミネラリー、食事中水代わりに飲んでいました。 シチリアのライスコロッケ、アランチーニで始まりました。
2018/02/04
(2016)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ヴィラ・マルセコ・プロセコ・ミレスティマート2016 いくらでも飲めそうな、軽い泡。福島屋のセールでみつけました。薄味の中華丼をつくりました。美味しいが、あんかけ焼きそばでもよかったかも、と思いました。
2018/01/16
(2015)
少し炭酸が弱かったけどその分甘みをじっくりと感じて良かったかな。リピアリ。
2017/12/27
昨日いただいたプロセッコ♫ 花束ブーケや林檎香る 爽やかなスパークリングでした♡ 喉ごしが心地よく お食事はじめにピッタリ♡ 開けたてをグラスでいただきました♫ ラッキーですねっ♫♫♫(*´艸`*)
2017/10/08
flowerlike prosecco. 細かな上品な泡、花束ブーケの香気、少しoilがあるものと合う。
2017/06/25
Le FAVORI 紀尾井町
2017/06/19
(2015)
私の慰安旅行に便乗し、おねだりした黒雄鶏会…残念ながら、遠藤さん・kimさん・YUTAKAさん・須藤 愛さん・andiamoさんの参加はかないませんでしたが、ひろゆきさんご夫妻と初めてご一緒出来ました♪(^ー^) マイナス一次会から、二桁のグラスワインをいただいたので、香り&味わいの詳細評価は次回以降とします!( ̄▽ ̄;)
2017/06/18
井の頭公園の阿部ちゃんにて~ プロセッコから、再度、乾杯!
2017/06/18
高山さんを囲んで黒雄鶏会@イタリアワインと食材 阿部 ワインと料理は阿部さんにお任せ。何が出てくるか分からないワイン会。 高山さんは初めてお会いしましたが、話しやすくてワイン愛にあふれる方でした。 一杯目はプロセッコ。泡が細かくて喉も渇いていたから、ゴクゴク飲みました! タグ追加しました!
2017/03/19
意外においしい
2024/10/13
(2022)
2024/09/26
2024/02/03