


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Vigna Lenuzza Merlot | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Friuli-Venezia Giulia | 
| 生産者 | |
| 品種 | Merlot (メルロ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2022/08/23
頂きもの。 まだ飲んでない

2020/07/04
最後は北イタリアのメルロ。まイタリアは外れないよね。お料理は豚のソテー、梅ソース。夏。

2019/10/27
@La Maison du 一升Vin

2018/02/09
(2012)
『No.297 娘の手に導かれて…ってのは大袈裟かもだけど 』 娘が今日で9ヶ月。いやはやほんと娘の成長が早くて嬉しいようなちょっと寂しいような。ハイハイも掴まり立ちもできるし、拍手やオードリーの春日氏のようにトーッスもできて父ちゃん嬉しいよ。そして週末明日からの週末何して遊ぼうかね? そんなことを思いながらの今夜の夕飯は… ・豚のしょうが焼き ・マグロアボカド納豆 ・大根ステーキ ・バジルスパゲティとジャーマンポテト(市販品) ・ご飯と味噌汁 豚のしょうが焼きは、もちろんご飯にあうんだけど、ワインにも合うから嬉しいな!そして今夜はイタリアのレヌッツァのメルロー2012年を。このワインの手の形(葡萄の粒をつまんでる絵)、最近娘がしてくるんだよね…グーッ!って感じで。そうなるとこのワインを飲むしかないでしょ、娘の手の導きで今夜はこれにしてみよう。 それでは香りの方なんかを…ふぅむ、レーズンのような香りが鼻腔をくすぐる感じ。そしてほのかにチョコレートやどことなくクリーミーなニュアンスも感じたりして。そして一口...ちょっとだけ固めな感じだけど、レーズンやプルーンのような味わいを感じるわけで。でも決して無駄な甘さがないのが素敵だなぁ。 華やかさやキメの細やかな感じなのに、どことなく愛嬌の良さみたいなものを飲んでて受ける。まだ、固さのようなものを感じないわけではないけど、もう少し熟成させたらもっと美味しいのかななんて思ったり。 もちろん生姜焼きに相性抜群!意外と守備範囲広いんじゃないかなぁと思ったり。

2018/01/28
メルローらしく、タンニン柔らか。 抜栓後なので、硬いというか、 馴染みがないが、 明日化けそう。 しかしイタリーのメルロー良いね!

2018/01/13
(2012)
地元のイタリア料理やさんで。 自然派メルロー。華やか&シルキー。飲み飽きず楽しめました。なかなか好きです!

2017/12/20
しっかり熟した果実味で青くささは微塵もなく、凝縮感の高さはメルローらしからぬ感じ。 カカオやチョコ、甘草など濃い目な感じに、タンニンはしっかり。しかし、窮屈さはなく、雰囲気は穏やか路線。

2024/01/22
(2020)
2023/07/17

2023/07/16
(2020)

2023/05/01
2022/04/07

2020/06/27
(2016)

2020/01/04

2019/10/26

2019/10/19
2019/08/13

2019/04/06

2018/01/19
(2013)

2017/12/01
(2012)

2016/09/19
2016/07/22
(2011)
2016/05/18
(2011)