味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Valentin Vallès Rollier |
---|---|
生産地 | France |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー), Grenache (グルナッシュ), Cinsault (サンソー) |
スタイル | Red Wine |
2024/04/17
(2018)
レストランでランチ時にグラスで飲みました。色は薄いのに味がしっかり、でも濃いというか押しも複雑みもあり余韻も長めだけどなんか優しい。とっても美味しくて、、ワインはやっぱり特別な飲み物だなと思いました。 どこかで手に入れて家で飲みたいな。
2023/10/14
国:フランス 地域:ラングドック 品種: シラー、グルナッシュ・ノワール、サンソー
2023/07/07
ヴァランタン・ヴァルス ローリエ 2018 これもそろそろ抜栓しようと友人達との飲み会に持ち込んだ2本目〜♪ 軽やかに感じて果実の旨みが豊か。こちらも酸味が程よく旨いですよー♪ ほのかな苦味もグッドです。 美味しいなぁ〜乾杯(^^)/~~~
2022/05/04
(2019)
今夜は、これ。ヴァンナチュールに求める要素の全てが詰まってて、好きすぎる(^^)
2022/02/06
(2019)
酸味程よく、めっちゃ好みのナチュール赤!
2021/12/30
(2018)
今夜は、家族で久々に桃太郎電鉄をやっていたのですが、好調だったのにキングボンビーが取り憑き、最下位で終了。 全くどうしようもない日になりましたが、ヴァランタンヴァルスのローリエは最高です(^^)
2021/07/17
(2019)
あけちゃった。。
2021/07/02
(2019)
ヴァランタン ヴァルス。 ローリエ(ブッポウソウ)2019。 中心はシラー、加えてグルナッシュなど。 還元香からザクロ、赤から黒のベリー、マッシュルーム、紅茶。腰はあって、3.4日後もへこたれず。 最近飲んだのでは、酒質、プロポーションともにブルーノ デシュンのラ・ルナに近い。ともに間違いない南仏のナチュールです。
2020/09/11
このセパージュにしては、軽やかで華やかな印象。酸もあって飲みやすい。旨味も強く、詰まった味わい。美味しくいただきました。
2020/06/12
(2016)
『No.665 フルーティでスパイシー、パワフルでいてエレガント』 訳あって、6月に入ってから入院する羽目に。別にコロナではないので、ご心配なく。持病の経過観察ということで、10日近く病院のベッドで、はいつくばっていたわけで。 そんな入院生活も今日まで...って事で、今夜は飲むぞ! ってな感じで、今夜のメニューは... ・仔羊のアロスト ・ボロネーゼ ・テーブルロール 大好きな店のテイクアウト商品の仔羊のアロスト...今夜はこれに決まりでしょ!退院したら、一発目はコレって決めてたわけで。そして、今夜のメニューに合わせるのは、フランスのヴァランタン・ヴァルスのローリエ2016年をお供に。シラー主体のこの一本、仔羊に合わないはずがない。 一応、セパージュなんかを... ・シラー→60% ・グルナッシュ・ノワール→30% ・サンソー→10% 抜栓し、グラスに注ぎ、まずは香りの方を...ほぉ、果実や花のような芳しき香りがフワーンと感じられる。そして奥の方から懐かしき還元的な香り。決して強くはないけれど、奥底からふんわり漂う還元香についついニンマリ。 そして一口...ん?なんだ?このピチピチ感は?発泡モノでもないのに、液体にピチピチ感を感じた...ガス感でもないんだよなぁ...なんだか不思議。改めてもう一口...おっ、美味い! まず口の中で感じられるのは、思いの外強めの酸。でも決して嫌味な感じはこれっぽっちもない。強めなアクセントの酸味に、黒果実系の果実味。ここら辺がワイルドさを演出してるんかな?そして甘さが全く感じられず、ほのかな塩気すら感じさせる。この部分がとても僕的にはプラス要因。それでいて重ったるさのない、実に飲みやすいボディ感。 渋味も液体の中で綺麗に折り合いつけてるなぁ。あ、そしてこれまた嬉しいのが、香りで感じられた還元的要素が、味わいにもちょこっと感じられた事。ただ時間が経過すると香りと共にこの要素は感じられなくなる。 シラー主体という事もあってか、仔羊のアロストとの相性はほんと抜群。食べていて本当にニンマリが止まらないから始末に悪い。そしてボロネーゼとも仲良し。仔羊でなくとも、牛や豚にもしっかり合うんだろうなぁ。 ヴァランタン・ヴァルスのワインは、過去にランディを飲んでいて、今回で2本目なわけなんだけど、僕の好みど真ん中を突いてくる、悔しいくらい。とりあえずあと何本かはキープしてるので、またタイミングを見計らって、美味しく味わいたいなぁ...と思ったり。 まぁ、何はともあれ、健康な身体があってこその、ワイン生活。これからもぼちぼち続けていきたいな。 ごちそうさまでした!
2020/05/05
ロリエ'18 めちゃめちゃンマい!
2020/02/02
還元臭は少しあるが二日目には飛んで果実味、酸味がまろやかに踊り出す。いいのだが、何か物足りない。おどおどしてるような感じで、主張が足りない。メンダールの後だからか?
2020/01/18
(2018)
価格:4,200円(ボトル / ショップ)
香り豊かで余韻が長い。美味しい! ローリエ 2018 生産者 ヴァランタン・ヴァルス 生産地 フランス/ローヌ 品種 樹齢15年~35年のシラー 45%、樹齢15年~30年のグルナッシュ・ノワール 45%、樹齢30年のサンソー10% タイプ 赤
2020/01/11
(2017)
会社の新年会の後、気の合う仲間とナチュールを飲みに行きました。 ヴァランタン・ヴァルスのロリエ・ルージュ2017、ローヌのシラー、グルナッシュ、サンソーです。 これは美味いっ!香りも立ち、熟した果実味、微かに発泡していて、フレッシュ感がある薄旨系。カリフォルニア好きな2人と一緒だったのですが、自然派にドハマりしてました(笑) もはやラングロールに出会えない以上、ラングロール直系との誉れ高いヴァランタン・ヴァルスを飲むしかない(笑)しかしいいヴィニュロンだなぁ。他のキュベもいろいろと飲んでいきたいと思います(^^)
2019/09/25
ロリエうますぎ!
2019/07/07
'16 rollier、んまいっ!
2019/05/17
同僚飲み@Parc 3 黒系ベリー、スパイス、ミネラル。キレイな酸とタンニンはそこそこしっかり。奥行きも膨らみがあって美味しい。とてもバランス良く感じた。
2018/10/28
'17 まだ早い
2018/08/04
'15 ロリエは置いといてもいいね。
2018/07/09
(2013)
まさかの'13
2018/06/19
開けたてはキュッと閉じて香りを秘めた花のよう。時間を経つごとに香りが広がり、複雑化が増す。1日目は強い果実味、ほどよい酸、心地よいタンニン、2日目はまろっとした舌触り、鼻に抜けるバニラのような香り、最後に伝わる酸。まだまだ変化していきそうな予感。
2018/06/02
ローヌはヴァンランタン・ヴァルスの ロリエルージュ シラー、グルナッシュ、サンソーのブレンド あますっぱちゃーん ジュワワワ~ン♥ この系統では濃い目です(о´∀`о) お肉に合わせると深みが出ます! あれっっ急に…森…(゜ロ゜) ある日森のなか くまちゃんに出会った 花咲く森の道 くまちゃんに出会った~♪ この歌がぴったりな感じに~。 黒い果実の甘みも出てきて なめらか~なキャワキャワワインです♥ 飛鳥のカレーまん 小籠包 蒸しエビだんご サワラのたたきとモッツァレラのマリネ 長野の苺「淡雪」
2018/03/25
友人へのお祝い
2017/08/10
(2015)
幸せの青い鳥・ロリエ 今年2本目のヴァランタン・ヴァルス♪ カーディナルと違ってシラーが入ってる分、スパイシーさが加わってより好み(^^) でも、通常のローヌの印象と違って、凄くキレイです。 男性的よりも女性的。 力強さではなく、生命力。 抜栓3日目も全く弱らないのがその証拠!! 生きているんだな~っていうワイン。 ラングロールも飲みたくなります( ̄ー ̄)
2017/07/02
ラングロールっぽい?
2016/04/03
いやぁ!うまい!
2016/03/25
sajiyaで3本目 よく覚えてないけど、美味しかった
2016/03/05
飲みやすい 豚料理、揚げ物あたりに合うかな??
2016/02/26
うすうま。染み込みます。
2022/04/11