味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Terre di San Leonardo |
---|---|
生産地 | Italy > Trentino-Alto Adige |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
2023/12/19
(2019)
自宅。 北のワインとは思えないボリューム。 料理を考えてちゃんと合わせ、向き合って飲むと素晴らしさを感じられそう。
2023/06/25
アルトアディジェ しっかりと骨格のあるワイン ちょっと青さがあるか うーば
2022/08/19
(2015)
熟したプラムや甘草、シダなどの香り。タンニンは円やかでミネラル感もあり。
2022/02/25
フェリーチェワインでGET。
2020/11/08
(2015)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
最初はなんだか不思議な酸味が強くてエキゾチックというか、酸っぱいジャムみたいな不思議な味だった。でも少し時間がたったらまろやかになり、悪くはなくなった。ジェロボアムズで17.95ポンドがイタリアワイン20%オフセールで14.36ポンド(2000円くらい)。88点。
2020/10/09
(2015)
テヌータ・サン・レオナルドは、17世紀後半に修道院から所有畑の管理を任された侯爵家が、後にその畑の購入とともに修道院の跡地に設立したワイナリーで、以来、現在に至るまで同じ家系に受け継がれており、トレンティーノでも比類なきスタイルを守り続けています。国際品種を使用しながらも、決して重くなく、エレガントで絹のようなタンニン、バランスのとれた味わいがサン・レオナルド・ワインの真髄。最新の設備に頼ることなく、熟練された職人の手と経験による伝統的な方法でワイン造りを行っています。有機栽培を行って、2018年から認証です。
2020/02/09
(2015)
インパクトは強くないが、上品なプラムの香りで飲みやすい♪
2019/07/13
(2017)
昨日の飲み会の記録。バイオリン演奏もワインもとても良かったです。
2019/02/02
(2013)
5年後に飲むワインということで、2年前にワインショップで選んでもらったワイン。 2本買ってたから1本飲んじまえ…つうことです。 ( -_-)ンー 自分では絶対選ばんんなと、ネットで調べると2,000円台で買えるのね… サンレオナルドの弟分… ( -_-)ホー (=_=)兄貴を知らない… 飲んでみると( -_-)bアー…フーン…エート… 美味しい(´▽`)ノ 何と言いますか、想像していたイタリア系の味わいと違い、バランスのとれた優しい……確かに2~3年後に飲むと香りも味も豊かになりそうな ところで(´▽`)ノ佐賀の太良竹崎で蟹喰って来ました。 白泡やシャルドネあれば良かったんですが、残念ながらなかったので帰ってからの蟹さんのみ投稿です。
2018/02/16
(2014)
御影・器楽さんにて ベリーの香りが豊かでおいちい
2018/01/07
(2013)
滑らか
2017/05/04
かなりドライ! トスカーナ地方の初ワイン。 ローマ旅行中に攻めます!
2016/09/10
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
青葉、ベリーの植物的な香り。水っぽさはあるもののタンニンは強め。インパクトのあるワインではないが平均的で安定はしている。
2016/04/20
(2012)
とってもスパイシー‼
2024/12/17
2023/04/29
2022/03/25
2021/04/17
(2015)
2019/06/17
2017/02/21
2017/02/14
2016/11/15
(2013)
2016/06/19
(2012)
2015/12/08
(2011)
2015/03/17
2014/11/01