味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Reignac Cuvée Spéciale Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2025/02/21
(2013)
ワインくじ5等! 絶妙なバランス(>.<)y 2日目も楽しみたい(*^.^*)
2024/12/11
ちょくちょく飲むレイニャックのボルドー のちょっといいやつ メルロー主体でボルドーがわからない自分でも美味しいと思えるワイン
2024/11/23
ヴィノスやまざきのゴリ押し レイニャックキュベ2014 3000円程度だったはず(訂正6000超えてた) アルコール高めで樽香たっぷりで満足度高し 2日目も試したかったが飲み干してしまったので分からず 同じヴィノスやまざきのゴリ押しのユニメドックもかなり良かったので信頼に足るワイン屋だなぁと感謝w
2024/11/07
ヴィノスさんで試飲その5 ボルドーのメルロー主体 たぶん、以前も飲んだことのあるレイニャックの青いラベル。 熟成されたボルドーの香り、メルロー主体であまりボルドーが得意でない自分も美味しくいただけました。
2024/08/03
(2014)
価格:4,378円(ボトル / ショップ)
名古屋 中日ビル地下に 出来たヴィノスやまざきさんで 角打ちした際、家でゆっくり飲みたいと思ったボルドーワイン。 お買い上げして早速楽しみました〜 (クーラーガンガンですw) 葡萄品種メルロ67% カベルネソービニヨン25% カベルネ・フラン8% お店で角打ちした時より酸味があるのは開けて間もないからかな? 果実の香り濃厚で酸味と丸みの調和があって果実味も濃いめ。タンニンは引き締まって感じてミディアムとフルボディの中間の様な感じです。 少し醤油を感じるのも良い〜 名古屋にワインの角打ちができる所が増えて嬉しいですね(о´∀`о) 買い物やイベント行った時の楽しみになります。
2024/02/26
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
最初、お持ち寄り会で頂いて、めちゃくちゃ美味しくて自分でも購入。 香りも奥深く、ずっと嗅いでいたくなる。 もっと寝かせようと思ったけど我慢できなくて開けた笑
2023/08/20
妻の実家にてずっと眠っていたワイン、白かと思って開けたら赤でした笑 美味しいお刺身や料理と一緒に。飲み頃ドンピシャで、優しくも果実味とタンニンがしっかり感じられるワイン、意外にも万願寺とうがらしの肉詰めとよく合いました。
2022/03/10
(2006)
ワインはボルドーの赤が好きです。中でもカベルネ・ソーヴィニヨン>メルロのワインが好きで、また若くない樽の香りが漂うワインが好きです。コンテとのマリアージュはたまりません。 . 久しぶりに自宅で飲もうとお店に行きジャケ買いしました。飲んでみてまったりとした丸い味わいだったので調べてみたらメルロ80%でした(笑)でも自宅でワインが飲める幸せを噛み締めたのでした。
2022/02/04
(2014)
ヴィノスやまざき4本一万円のワイン福袋にて。これ一本でもう福袋買って良かったと思いました。
2021/10/31
レイニャック・キュベ・スペシャル・ルージュ 2014 メルロー67% カベルネソーヴィニヨン 25% カベルネフラン8% 色は最初オレンジがかって見えたがガーネット系 香りはブラックベリー プラム コーヒー 樽 注いだ瞬間は熟成の割に少し硬い印象 空気しっかり含んでおいてみたところ華やかな香りがどんどんしてくる タンニンしっかりドライだが奥行きもある 3000円台ではとても美味しい ヴィノス山崎で購入 ブルーラベルはヴィノスの特別ワイン 2004年は五大シャトーに圧勝したワイン
2021/09/18
(2014)
芳醇な香り 樽 土の香り味わい 表現出来ないけど 美味しい!! 旨いワインです
2021/08/27
(2014)
本日はもうこれ以上寝かせることが出来ない環境だったので(自分の家での保管が)、赤ワインオープン 出来ればあと2,3年は寝かせたかったのですが、劣悪故もう泣く泣く開けることに・・・セラー買えないこの悔しさをワインで癒します 香りはダイレクトにカシスや黒く熟れた果実のごとく、そこにスパイス。 飲み始めはブドウの果実味(甘さ)で「やだぁ!もしかして干しぶどう?やだぁ甘い!」となるのですがそこからは急変して「おいおい、スパイス感…あ、厚さがじわりじわりと来るな」となります(まるで横綱のせり上がりのような感じで来るイメージ) 熟した干しぶどう感が強いので、干しぶどう大好きっ子にはたまらんですね。 味に力強さがありましたが、ドンッと芯があるような、品があるような力強さ でも繊細だとか骨格という印象はなく。 重めのタンニンが印象的でした。 個人的には飲んでる時よりも後味が良かったですね。 後味はかなーり長ーい余韻があり、香りも長ーめに続きます。その香りにフローラル感がでますが、それがアクセントになって、後味がどんどん美味しい。 (めちゃくちゃ重かったわけではないですが、余韻が長いため1杯飲むのに少し時間がかかりました※個人差あり) 開いてる途中も楽しもうと結構ゆっくりめに飲んでたのもありますが、1本空けるのに6時間ほどかかってしまいました(次の日持ち越さないのはいつものこと) たまにこういうの飲むと楽しくなってしまいます。
2021/06/26
(2016)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ボルドーワイン。オーク樽で19カ月熟成とのこと。久しぶりにどっしりしたワインを飲みました。まろやかな口当たりだけど渋味もしっかりあります。ホントに飲みやすく美味しい。
2021/06/09
(2014)
今週末は予想外にも土曜日にお休みを頂けました( ≧∀≦)ノヤッターマン 金曜日の夜は、依然セールで買った赤ワインを抜栓してみることにしました(^-^) レイニャック キュヴェ・スペシャル 赤 2014 REIGNAC CUVEE SPECIAL ROUGE 2014 (HPより転載) ■産地 フランス ボルドー地方 ACボルドー・シュペリュール ■品種 メルロ67%、カベルネ・ソーヴィニヨン25%、カベルネ・フラン8% ■蔵元 シャトー・ド・レイニャック ■商品説明 1.こだわり続けた革新の蔵元がレイニャック! 「グランヴァンに負けないボルドーワインを造る」というヴァテロ氏の情熱と、徹底した質にこだわる蔵元がレイニャック。ぶどうのために敷地に湖を作り、数々の有名シャトーを手がけた世界的醸造家を招き、最新鋭の醸造タンクや回転樽をいち早く取り入れるなど、常に進化を続けます。青ラベルは熟成樽を厳選した日本限定品。 2.5大シャトー以上の評価も獲得 過去には有名ワインを集めたブラインドテイスティングのコンクールにて、5大シャトー「シャトー・ラフィット」等を抑え、No.1の座を獲得しました。 3.現地で熟成していた2014年が到着! 2014年は、現地試飲時に「もう少し熟成したらさらに美味しくなりそう」と蔵元セラーで追加で2年間熟成していただいていました。より滑らかな口当たりに熟成し、リリースとなります。 ■味わい レイニャックのブルーラベルは、当店用に特別に詰めてもらったヴィノスやまざきの特別ワイン。2014年は、現地試飲時に「もう少し熟成したらさらに美味しくなりそう!」と、セラーで追加で熟成していただきました。30hl/haという特級ワイン並みの低収量、一部新樽を使って最大18カ月熟成という贅沢な造り。熟した果実味やまるみ、しかしながら深みのあるタンニン(渋味)はまさに芸術品です。 (転載終了) 久しぶりの赤ワインです。 濃いめの赤に相応しい濃いめのベリーの味わい。タンニンがまるーくワインに溶け込んでいて、濃いけど円やかで程よい苦味(^-^)旨し! 土曜日は、久しぶりに息子の将棋教室の送りを買って出ました。教室のあるビルへ向かう息子を見送ってから、行きつけの上島珈琲店へ向かおうとしたら、あれれれ((゚□゚;)) 息子がビルから出てきて此方に来るではあーりませんか。どうしたの?と息子に問い質すと、今日はお休みだとこの前、先生に言われてたのを忘れてた、だって(|||´Д`)ガーン とぼとぼと自宅に戻り、息子の髪が伸びてきたので近所のカット専門店に。すると、満員御礼で1時間待ちと判明。用事もあるので出直すことに。他の理髪店にも電話したところ、どこも一杯。しょうがないのでネット検索すると新しいカット専門店を発見!しかもWeb予約可能!時間帯もバッチリ!即予約して息子を連れて急いで出陣。 お店に到着してチェックインしようとスマホをかざすも反応無し。店員さんも怪訝そうな顔でスマホを覗き込むと、お客様、予約は明日になってますよっ、と言うではあーりませんか((゚□゚;))マジッ 結局、そのまま息子は先に用事を済ますことになり、その理髪店で予約を取り直し、2時間後に息子と再会し、家内は先に帰宅するという( ω-、)ナニヤッテンダ 土曜日は忙しいだけで、全然実りの少ない1日でした(^-^;チャンチャン
2021/05/29
いい感じの樽感、ほどよい濃さです
2021/03/31
なんだか特徴ないぞこれ。
2021/03/17
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2014ですが十分美味しいです。
2021/02/06
(2016)
価格:3,630円(ボトル / ショップ)
いい感じの渋み。まだこれからのパワーが感じられました。
2021/01/27
(2016)
GRAND VIN DE REIGNAC 2016 メルロー67%、カベルネソーヴィニヨン25%、 カベルネフラン8% 熟したダークチェリーやラズベリーのような果実味に、 スモーキーな香りやスパイスの風味が調和。(ラベルより)
2021/01/22
(2008)
以前気に入ったレイニャック2009 2008ならば?と探して購入。 やっぱり値段のわりに良い香り。 半分は翌日へ持ち越しましたが甘さがなくなって更に進化した。 家飲み用にまとめ買いしようかな。 カリフォルニアのナパハイランズ的な立ち位置かと。
2020/12/29
(2009)
何かと話題のレイニャック。 神の雫では優しく微笑む花婿と表現されていました。 初めて頂きましたがお値段からすると素晴らしいですね! ボルドーの2009年ということもあり、皆美味しいと口を揃えて言っていました。 違うヴィンテージも試してみたくなりました。
2020/12/09
力強い。果実味小
2020/12/06
(2016)
REIGNAC Cuvée Spéciale 重厚な、 酸味、スパイシーさ、 華やかさは控えめ
2020/10/08
(2015)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
この日、買い換えた車の納車がありましたので、納車記念に少し良い作品を開けることにしました。 ヴィノスやまざきで複数回お買い物をされた方には恐らくお馴染みのレイニャック、そのスペシャル・キュヴェですが、2015ヴィンテージということで正直少し早かったかなと思います(;^_^A セパージュは、トップキュヴェがメルローとカベルネ・ソーヴィニヨンだけなのに対し、このスペシャル・キュヴェはカベルネ・フランが付加されたセパージュとなっているようですので、複雑さという意味ではトップ・キュヴェより使用品種が多いという意味で複雑なのかも??(笑) まぁ、いつ戴いても安定して美味しいというのは有難いことです。 ちなみに、車についてですが、これまでの車は我が家の子どもたちが生まれた同じ年月で購入したということもあり、使い勝手を優先したミニバンだったのですが、流石に10年以上も使い、しかも途中には札幌赴任もありましたので、この1~2年で急速に錆やら劣化が進みました。 子どもたちがある程度大きくなりヒンジドアでも恐らく大丈夫だろうということと、これからもキャンプも一緒に行ってくれると信じていますが、キャンプのオフシーズンにスキーにも使えるAWDのSUVが良いと思いまして、ワインレッドのボディーカラーでお馴染みの、あのメーカーの車を購入しましたm(_ _)m 1日も早く新型コロナから解放されて、東奔西走出来たら良いなと思っていますε≡≡ヘ( ´∀`)ノ ご馳走さまでした。
2020/09/18
(2016)
いただき物。自分ではまず買わない直輸入品。アルコールからの甘さとアフターの辛味がなかなかのボルドースペ。フードロス救出のイタリアのソーセージと…
2020/02/02
(2015)
写真は残ってるけど記憶にナッシング。いちおう登録しておく。
2019/08/31
(2010)
とても飲みやすい。ブラックチェリー、チョコレート。タンニンと酸味のバランスが良い。 1日経過するとチョコレートのニュアンスが消え少しバランスが悪くなる印象。甘いものと一緒に食べると美味しく飲めた
2019/08/12
(2010)
今晩はワイフが作ったマッシュルームと玉ねぎの水餃子と和牛ステーキ。和牛はお腹がもたれやすいのでフルボディのワインとシソを巻いていただきました。。 モッツレラチーズをいぶりがっこ風浅漬けの素に漬け込んだもの、コレもワイフが料理教室で教えてもらったんですが赤ワインに合う一品でした(^^)
2019/08/03
家でのホムパ。レイニャックの2011年!もう少し寝かせても良かったかもしれませんが、力強くベリー系の果実が前面に出て複雑、さすが美味しいですー
2019/06/08
(2013)
香り高く濃いめ 甘い果実味 タンニンしっかり とてもパワフル 余韻も長い