


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Quintodecimo Via del Campo | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Campania | 
| 生産者 | |
| 品種 | Falanghina (ファランギーナ) | 
| スタイル | White Wine | 

2025/03/06
(2022)
恵比寿のイタリアンでの2杯目 ハマグリとブロッコリーのムース

2023/03/02
(2021)
2杯目、ファランギーナ。新玉ねぎとのマリアージュは最高

2019/10/05
(2017)
価格:7,236円(ボトル / ショップ)
カンパーニャのクイントデーチモ、ファランギーナ100%白。トロピカルな香りはしてミネラリーであるもけっこう重たいです。ボローニャソースのキャベツオーブン焼きがとってもあいました!

2019/02/06
クイントデーチモ ヴィア・デル・カンポ 2016 こんなに美味しいファランギーナをはじめて飲みました。幸せ。

2017/05/07
(2015)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
4/30カプリ島のLo Zodiacoというレストランにて飲んだファランギーナ。 お店の人が賞をとってる美味しいやつだからとすすめてきたのだが、私的にはまあまあって感じだった。ちなみにレストラン価格で55€。レストランにあったファランギーナの中で1番高いファランギーナ。 ロブスターのグリル、魚介のスパゲッティ、アクアパッツァなどに合わせて。アクアパッツァはその日にとれたカプリ島のお魚で。カプリ島のお魚、、、そこまで美味しくなかったけど(笑)

2017/03/04
(2015)
2017VTのテイスティングで記載 レモンイエロー、フラワリーフローラル、熟した南国フルーツ、マンゴーメロン、ボリューム感あるがスッキリした酸味でボテっとしてない カンパーニャのワインは彼なしでは語れない、 偉大なエノロゴ、ルイジ・モイオ その自らの全てを注ぎ込むために設立された究極のワイナリー。星付きレストランでオンリストされる南の土着ワインという別格の地位を持つ唯一無二の存在。 ファランギーナ100% バリック&ステンレスタンク8ヵ月 アルコール度数13.5% ベネヴェントのファランギーナのイメージを打ち破るイタリアの偉大な白ワインのひとつ。白や黄色の様々な種類の花々が咲き乱れるフローラルな香りにミントやスモークのヒント。熟したトロピカルフルーツやアプリコットを思わせる濃厚な果実を縁取る鮮やかな酸がジューシーな味わいを引き立てる。蜜っぽさ、エレガンス、そしてボリューム感を備えた美しいワイン。

2017/03/04
(2011)
価格:7,100円(ボトル / レストラン)
(゚д゚)ウマー
2017/01/20
(2015)
バニラの香り

2016/07/28
(2013)
イザーレシュウでのワイン③

2016/06/22
(2014)
とりあえずUP

2016/01/23
(2014)
リストランテ・ヒロ・チェントロ 丸ビル店

2016/01/10
(2013)
おまかせ③紙に包まれてた白。果実の重さと酸味のバランスがよく、香りがしっかりしてあるので、味が多少しっかりしている食事でもOK

2015/07/17
(2013)
イタリアンにてお任せ2本目。ぶどう品種はファランギーナとのこと。わりと好みかも(*^^*)✨
2015/06/27
(2013)
リースリングみたいだけど、フランジーナってぶどうらしい。

2015/04/06
(2013)
トロピカルで楽しいワイン
2015/03/18
(2013)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
魚介に合わせるとはいえ、濃厚な白を頼んだのですがあいにく品切れで代わりにお薦めしてもらったのがこちら。 果実味がかなりしっかりとあり、レモンやグレープフルーツなど柑橘系の香りにこの地域らしいグリップを感じます。余韻も長めできれいな酸、フルーティさが特徴です。 料理にはレモンをかけるとより相性が良くなります。

2014/11/18
(2010)
価格:7,500円(ボトル / レストラン)
オーボンクリマ並の 分厚い ワインボトル。 クイントデーチモの 2010年 ファランギーナ とっても美味しいです。 バリックながら 嫌みな 樽感無し スワリーングするたびに お花の香りが。 パインや ナッツやら 複雑に 攻めて来ます。^^; 010年は イタリアの白は 素晴らしい。もう少し 熟成しているかと 思ったけど。 元気過ぎた でも 素晴らしい お料理は 香住のセコガニの コンソメジュレ寄せ。 ボルドーの サン ジェームスさん ジャクボリーさん の2人から 影響受けて出来た 的矢牡蠣の ポシェッ 海水のジュレとカレーのクリームのせ。 ワインと お料理の ミネラル パラダイス。

2013/11/29
(2010)
falanghina, made in italy @taverna gustavino

2023/02/21

2020/09/11

2020/09/11

2020/08/21
(2017)

2019/04/07
(2017)

2018/09/28

2018/08/27
(2017)

2017/05/28
(2015)
2016/08/13
2016/08/13
(2014)

2016/07/31
(2014)

2016/07/16
(2014)