味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Purple Reign |
---|---|
生産地 | Australia > Western Australia |
生産者 | |
品種 | Sémillon (セミヨン), Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/12/03
ご接待でお呼ばれ。初めての紫ワイン。 着色してあるそうな。 味はさほどでも。 ただ珍しいすね。
2024/09/12
蔵前で頂いたお裾分け。
2024/04/04
飲みたかった紫のワイン。 チョウマメ、つまりバタフライピーで色付けされてるのか。 味は普通の白ワイン。 色がキレイで、見て楽しむワイン。
2023/12/10
“Tortilla chips and salsa” “Grilled oysters with cheese” “Dessert plate - crapes”
2023/11/17
パープル レイン (紫ワイン) NV 誕生日にもらった 木成りと柑橘の引き締まった感じ シンプルで堅実な果実味とミネラル 見た目の紫による 紫蘇感はやっぱりないwww しっかりしたボルドースタイルに好感♥
2023/07/24
美しい紫色の白ワイン。 以下は紫色の理由。公式サイトより。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 紫色の秘密は「チョウマメ」という植物。 オーガニック志向の高いティムの奥様の声に応えるために、酸化防止剤の使用を極限まで抑えようと抗酸化作用のあるチョウマメで代用したところ、植物由来の色素によって神秘的な紫色をまとったワインが誕生しました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 味は普通の白ワインな感じ。 大阪で孤独のグルメ。
2023/06/14
白ワインぽい
2023/04/16
価格:4,400円(ボトル / ショップ)
オーストラリア西部のパープル・レイン。セパージュはセミヨン/ソーヴィニヨン・ブランの紫ワイン。 色味は世界初の触れ込みである、透明感のある紫。この紫はチョウマメの自然色素によるものであり、着色料などは不使用とのこと。 そして香りは洋梨のバランスに、苦味あるグレープフルーツ、グァバのパッションフルーツ感、白い花、石灰のミネラル感。 飲み口はやや軽めの口当たり、ふくよかな果実味にバランス良い爽やかな酸味。 色だけ見ると紫ですか⁉︎という文字通りイロモノワインに見えるが、中身は正統派ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランな味わい。 やや価格が強気なのがネックなのだが、見たことのない透明感ある紫感に、まぁいっか!となるワイン。その見た目と飲みやすさから、ずばり贈答用ワイン。
2023/04/09
価格:4,800円(ボトル / ショップ)
見た目あれだけど、意外にちゃんとしてて美味しかった(^^)d
2023/01/18
持ち寄りワイン会。 9本目。 紫色!
2022/08/20
お友達からもらったワイン 淡いパープル もらった時は赤ワインと白ワイン混ぜたんか?って思ったけど、白ブドウの香りしかしません。 みんなで飲んだ方がネタで盛り上がったかも〜 飲むメンバー間違えた。夫婦で飲んでも盛り上がらん( ˘ω˘ ) 可愛らしい外見だけど、ドライです。 果実味あるけど、鉱物的な風味と塩っぽい苦味が存在感アピールしてきます。
2022/06/18
以前から飲んでみたかった、パープル・レイン。 美しい紫色のワインですが、グラス写真撮り忘れ(笑) とりあえずブラインドで出されて、SB!と即答できるくらいにパッションフルーツ、グループフルーツといったSBの特徴香が出ていました。 他に、ハーブやミント。 口当たりは柔らかく、ほのかな甘さがあります。酸は爽やかで甘さとのバランスが良く、アフターフレーバーにもパッションフルーツのフレーバーがしっかりと出ています。 ヴィレッジヴァンガードで扱っていたはずなので、イロモノかなぁ…と思ったりして(失礼)、なかなか購入に踏み切れませんでしたが、頂いてみると意外や意外、おいしいです。
2022/05/31
きれい
2021/10/12
価格:800円(グラス / レストラン)
長崎ハウステンボス二泊三日の旅 2日目 ハロウィンです!収穫祭です!ワイン祭です!! 気分アゲアゲ紫色のワイン。セミヨン+SB。味わいはほぼSB。季節はずれ30度超の炎天下にすっきり最高!
2021/06/29
娘のBD✨✨(少し前?) 「夢が叶う」と言う花言葉の青い薔薇♪ アメリカンポップなオモチャみたいなケーキを作り、 ジュゼッペさんのpostで拝見し購入して、何かお祝いに開けようと大事に取っておいたパープルレインで乾杯しました♪コレもナチュールです•̀.̫•́✧
2021/04/14
紫色のワイン オーストリアのパープルワイン かなりな辛口でした 5,000円というお値段に見合うワインかと考えると高すぎます
2021/03/06
♪パープルタウン、パープルタウン(古!) 紫ですな。 キワモノワインかな? オーストラリアのセミヨン、SB。 香りはSB なんでもチョウマメとかいう花の色素ですって。裏書きには着色料は使ってない、って書かれてますけどどーなんだろう( ̄▽ ̄) なんで俺、こんなの飲んでんだろう…
2021/01/15
紫ワイン
2020/11/29
パープル レイン ジュゼッペさん、masa44さんが飲まれてましたねー!! 紫ワイン!何やらチョウマメ色素の色で、極力酸化防止剤の量を減らす目的でとの事でした。 セミヨン、SB、シャルドネらしいです。 色はめっちゃ透明感のある紫色 でもワインは美味しいでーす!! ちゃんとしたワインやと思います!! ま、コスパは良くないかもですが。 お供 回鍋肉
2020/11/27
友人たちとのHousepartyの3本目は、友人が持参してくれた紫ワイン。 事前の連絡に、「赤ならあるよ」と言うと、新宿のとある会員制ワインバーの共同経営者でもある彼女が「紫ワインだ」と言うので、紫ワイン?と、頭の中は?になりながら待つことに。 で、紫でした(笑)この数日の間にジュゼッペさんがポストしていましたが、酸化防止のためにチョウマメを使い、ナチュラルに造ったワインとのこと。チョウマメの色素で、透明感のあるパープルになり、とてもきれいでした。 セミヨンとSBのセパージュでしたが、SBが支配的な感じ。で、持ってきてくれた友人は、1杯飲んで、もういいや、と次の白ワインを催促してきました(笑)
2020/11/26
(2019)
「面白いワインを買ったので飲みませんか?」 普段ワインを飲まない同僚からのお誘い。 馴染みのイタリアンへ。 先に持ち込んで冷やしておいてくれる。 嬉しい心遣いが素敵やね(^^) 出てきてビックリ❗️紫色‼️ 初めて見ました。 辛口の白ワインにチョウマメの植物由来の色素が加わり神秘的な紫を演出。 でもそれは着色のためではなく、チョウマメ自体に抗酸化作用があるため、酸化防止剤の量を極限まで抑えられる。 そうです。 これもヴァン・ナチュールです❗️ 感激✨ しかも世界的に話題で、予約即完売との事。 めっちゃ感激✨ 味わいも辛口寄りで膨よかさもあり、香りも果実味も豊かで申し分無しに美味しい(^^) 貴重な経験を有難う✨ 何かお礼しなきゃな。 外飲みだとなぜか写真を撮るという考えに至らない癖のある僕ですが、この色を見たらすぐにカメラを向けました。 そしたら、"写真を撮らずにいられないワイン"って宣伝されてたようです(笑)
2020/10/29
(2019)
パープルレイン。色は見ての通り。黄色い柑橘系の香り。豆の香りもある気がする。酸っぱくない心地良い酸味、そしてドライ。優しい味わいですが、ちゃんとした美味しい白ワインなので、油断してはなりませぬぞ。 紫色と軽やかさ、優しさの中に強かさ… 鬼滅の刃 の 胡蝶しのぶ が思い浮かびました。 「虫の呼吸 蝶の舞 戯れ…」
2020/10/12
(2019)
価格:25,000円(ボトル / レストラン)
紫のワインらしい。 普通に飲める白ワインではある。
2025/01/17
2025/01/13
2023/07/22
2022/11/22
2022/04/17
2022/02/19
2021/07/23
(2018)