味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pink Flamingo Sparkling Rosé |
---|---|
生産地 | France |
生産者 | |
品種 | - |
スタイル | Sparkling Wine(Rose) |
2021/07/28
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
色合いは茶色みがかったピンク色。ピンクフラミンゴですが、日焼けしちゃったフラミンゴ。(熱劣化の話ではありません(笑)) 熟した林檎やプラムの香り。少しハーブ系の冷涼感。何でしょう?よくシャルドネに感じるプラスチック感がありそうで、でもそうではなくて、頂点のところで丸くなっていて、また違ったクリーミーなニュアンスになってます。 泡立ちは少なく弱めのシュワシュワ。泡が抜けてもなかなかのトロミがあって、余韻にくる少しの苦味も重なって美味しいです。 鰤のお刺身と合わせるとドライになりながらも、桃のような香りも出てきて美味しいです(^^) そんな感じのワイン。
2020/07/15
ロゼの泡を三本買うと12€とやる割引で買いました。そこそこ美味しかったです。やっぱり暑くなるとこれで肉を食べたくなります。
2019/10/04
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
悲しいときー。 汗だくでエレベーターに乗り込んだら、物凄く体臭のきっつい人と2人きりになったときー。 悲しいときー。 体臭のきっつい人と入れ替わりで女性が入ってきて、汗だくのbacchanaleに疑いの眼差しを向けてきたときー。 悲しいときー。 「タコちゃんでちゅ〜」と書かれたピンクのTシャツを着る推定年齢、75歳の小太りのおじいさんを見かけたときー。 …最後のは許されれば写真を撮りたかったですが、なかなか難しいです(´・ω・`) ワインの話を。 ピンクフラミンゴのロゼ泡。辛めの口当たりの、すっきりしたワイン。柑橘系の香り。温度が上がってくると、桃の香り。…なんというか、桃の赤い部分っぽい香り。少し苦味を感じます。石灰…でしょうか。 色は可愛らしいですが、ドライなロゼでした。
2019/09/25
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
NV ドメーヌ・ヴランケン ピンク・フラミンゴ フランス 地理的呼称なしの南フランス産のロゼ泡。 シャンパーニュ・メゾンのポメリーが南仏でつくるスパークリングだそうですが詳細は不明。品種はピノ・ノワールとシャルドネと聞きました。 外観はオレンジがかった淡いピンク。 ラズベリーやグレープフルーツ、青リンゴなどのミックスフルーツジュースの香り。 そうなんです、香りの分離度は低く、それぞれの要素の輪郭が曖昧な、ちょっと混ざった感じの香りに思われます。 味わいは、香り通りの果実味に寄せたやや甘さを残したコクと旨みの強い辛口。 澄んだお出汁のクリアさではなく、少し濁りのある旨みのイメージです。 ワインの良さはシャープさやクリアネスだけではなくて、緩さや曖昧さのような部分にもあると思いますが、このワインはまさにそんな味わいです。 8月末から長い旅行に行っていた娘が帰国しました。 タイ&ドバイ経由でジョージア、アルメニア、アゼルバイジャン、トルコを回ってきたのですが、最後に滞在したイスタンブールも、なかなか楽しかったようです。 その思い出に合わせて、ジョルディ・サヴァール率いるエスペリオンXXIによる『イスタンブール~カンテミル著「文字を使う表記法による音楽書」、および、セファラードとアルメニアの伝承曲』という、2009年録音のイスタンブールをテーマにしたアルバムを聴いています。 ワインとは何の関係もありませんが、ロゼのくせにオレンジっぽい色調やフラミンゴのイメージが、なんとなく旅先のイメージと重なり、悪くない相性です♪ 私は、娘のようにリアルな旅はできませんが、ワインや音楽を通して、東西南北過去未来、様々な場所を訪ねることができます(苦笑)
2019/07/24