味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pierre Olivier Bonhomme l'Ormeau des Deux Croix |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Touraine |
生産者 | |
品種 | Chenin Blanc (シュナン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2025/07/26
(2018)
『No.1311 丸を感じる』 【ロルモー・デ・ドゥ・クロワ/2018年】 ピエール=オリヴィエ・ボノーム/フランス・ロワール ・シュナン・ブラン 100% 合わせた夕飯 ・ミックスグリル(ポークチャップ・ウインナー・キャベツのグリル) ・しし唐のグリル 抜栓し、グラスに注ぐ…たっぷりの旨味エキスを感じるような黄金糖のような色合い。液体は比較的サラリとした感じだろうか。杏や黄桃、少しグレフルのような甘やかな果実の香り。ほんのりハーヴィ。還元的ニュアンスまではいかないかな。 そして一口…あぁ…美味しいなぁ。まず感じたのは「丸」やわらかく丸みを帯びたような味わい…って感じでいいのかな。でもそんな感想を抱いてしまうわけで。シャープな感じでなく、ほのかに甘やかなのがまた良かったり。酸も感じるんだけど、年月がそうさせるのか、液体にキレイの溶け込んでる感じかな。 今日の夕飯には、なかなかいい相性かな。この感じだと魚よりは肉かしら…と言った感じ。あとキャベツやしし唐のグリルなんかとは良きかな…といった具合。個人的にはポークチャップと合うかな…なんて。わりとボリューミーで甘やかな感じが、豚肉と合うのかなぁ…と思ったり。 食事に合わせるのももちろんアリなんだろうけど、単体で飲んでもよいのかな。 ごちそうさまでした。
2021/12/30
ラディコンを彷彿とさせる還元臭 最近のなかでもお気に入り
2021/12/13
白だけど還元香が強い。口当たりまろやか。ややボリュームある味わい。全体的には味はぼんやりとしている優しい傾向。 バキュバンして冷蔵庫で4日後に飲んだらかなり良い印象。かなりオレンジに近い。冷やしめが良いのかも。
2018/03/29
チェリー 東松原
2017/09/11
NAKAYAMA 新宿
2017/03/13
テュエリーのさよならのような甘苦さを感じました。でも飲み疲れるような感じじゃないね。
2017/03/12
甘めのやや濃厚。
2015/04/12
(2013)
若すぎのような
2015/03/18
パーラー305
2015/03/07
ヴィオらしく生き生きとした酸が満載なトゥレーヌ。美味しい。多分、明日まで残らないなぁ(-。-;
2015/02/15
初めて飲む味です。微発泡で軽いけど、酸味がきついような…
2022/07/15
2021/06/24
2020/10/08
2020/09/21
2018/09/11
2018/01/14
2018/01/10
2017/11/23
2017/08/05
2017/08/04
2017/06/30
(2015)
2017/04/23
2017/04/07
2017/03/21
2015/07/18
(2013)
2015/02/11
(2013)
2015/02/07
(2013)
2015/02/01
2014/12/29