


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Nakazawa Vineyard Kurisawa Blanc 2012 | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Hokkaido | 
| 生産者 | |
| 品種 | Gewürztraminer (ゲヴュルツトラミネール), Pinot Gris (ピノ・グリ), Pinot Noir (ピノ・ノワール), Kerner (ケルナー), Silvaner (シルヴァーナー) | 
| スタイル | White Wine | 

2025/08/17
(2012)
クリサワブラン垂直試飲会 ココファーム時代のものです。 熟成感はもちろんあるんですが、アルコール感が薄れてピークアウトしていると感じました そろそろココファームものは開けた方が良さげですね。

2023/11/23
(2012)
多分最後のココファームのクリサワブラン 貴重な1杯 熟成感が半端なかったです。 今日は余市感謝祭でしたね。 みなさん、ゲットできましたか? うちは夫婦で7本。 何か出てくるか、お楽しみに〜(^_−)−☆

2023/10/02
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
難しい年のワインで、リリース後数年で飲んだ時はアンバランスな感じだった印象。中澤さんからは、持たないから早めに飲むよう言われたが、ここまで引っ張ってしまった。でも、熟成して、よくまとまったようだ。奥行きこそないが、深みはある。 2日目。冷えてるからもあるが、よりマイルドに、よりコク深く。クリサワブランっぽくないんだが、これは美味しいと思う。

2021/10/11
(2008)
リリース後すぐに買ってそのまま仕舞い込んでいたワイン。この頃はまだ買えた。綺麗に熟成していて飲み頃。爽やかな酸とアロマティック品種らしい華やかな香りがあるが出過ぎず抑え目。全くもってバランスの整ったワイン。 鱈とじゃがいもを和えるバッカラマンテカートというヴェネチア料理と良く合った。

2019/10/02
(2012)
すげーよ すげー 蜜の香りに圧倒的な包容力❗

2017/02/05
(2012)
アッサンブラージュした白って結構苦手なんですが、これは好き。

2016/12/06
(2012)
グラスで頂きました。 いつかもっとじっくり飲んでみたい。

2016/09/22
(2012)
2012にも、個体差が❗
2016/08/13
(2012)
コクが少ないが、こういう感じ

2016/05/15
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
まだシュワっとグラスに泡がつく。少し苦味がありウィスキー的な後口あり

2016/03/09
(2012)
ワイン断食、終了!

2016/02/04
(2012)
リリースから、2年。味に苦味が出てきたが、まだ寝かせるとどうなるのか…。

2016/01/31
(2012)
唯一無二の作品。このヴィンテージは、この頃が飲み頃だったのかな。

2015/01/03
(2012)
ココファームでのリリースは最後の年のクリサワブラン滋味深くなってました〜

2014/12/15
(2012)
クリサワブラン

2014/11/24
(2012)
札幌、フレンチレストランかざまにて。
2014/10/21
(2012)
サグラ
2014/09/21
(2012)
大好きなワインです。後味にやや渋みがあるかな。
2014/06/01
(2012)
札幌 ラサンテにて
2014/04/17
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
酸の引き締め、後味のスパイシーさが複雑な感じを余韻までブレさせないのだろう。

2014/03/09
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
開くタイミング会わず
2021/05/07

2017/02/01
(2012)

2016/05/05
(2012)

2015/07/25
(2012)

2015/05/17
(2012)

2015/04/05
(2012)

2014/07/28
(2012)

2014/05/14
(2012)
2014/05/09
(2012)