味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ménage à Trois California Rosé 2017 |
---|---|
生産地 | USA > California |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Syrah (シラー), Gewürztraminer (ゲヴュルツトラミネール) |
スタイル | Rose Wine |
2019/12/24
ハワイのお土産ワイン♪10/28〜10月はラストにします…。゚(゚´Д`゚)゚。 裏エチケットから、メルロー、シラー、ゲヴェルツトラミネール みかん、チョーク、キウイ、ほんのりトマト。 キリッと辛口でありながらも果実味も感じられる、バランス良いロゼ。 具だくさんの、トマト鍋と♡ 最後の写真は10/30のイタリアロゼ。 ネッビオーロ。 一人で♡チェリーや、いちご、お花、、少しキャンディ、桃桃後から♡辛い口ながら、ボリューミー、安ウマロゼは! ↑メモから、一人で飲んだみたい…^^; 投稿…スピードアップしないといつまでも終わらない!(T_T)
2018/08/07
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2017 フォリ・ア・ドゥー メナージュ・ア・トロワ ロゼ カリフォルニア/USA 土曜日の夜にいただいたワインです。 当日は個人的な「お仕事」がなかなか片付かず、子どもご2人とも外で晩ご飯を食べてくるという状況もあり、気温が多少下がった夜になって夫婦で散歩に出ました。 外食産業不毛の地・駒込にも新しい風は吹いてきます。比較的最近開店した、小さなフレンチ×天ぷらのお店を見つけ、晩ごはんをいただくことにしました。 L字型の手狭なスペースに、カウンターのみで椅子が4脚、立ち飲みが4人分ぐらいという小さなお店ですが、フレンチ天ぷらという業態、もしかして日本で唯一ではないでしょうか? 「イカの南仏トマト煮込み」「海老のアメリケーヌムース包み」「はまぐりの白ワイン蒸し」「たらとじゃがいものプランダード」こんなお品書きを見て天ぷらと思う人、フツーいないですよね? ここは確かにフツーじゃないところでした♪ 天ぷらの衣は、ベニエ風に少し厚めで、サクサクとモチモチの間ぐらいのしっかりした感じ。カラッと揚がっていて気持ちの良い触感です。 いろいろな種類をいただいてみましたが、特に印象に残ったのがコンソメで煮浸しにした大根を揚げた「コンソメ大根」、旨みが強烈に凝縮された「雲丹」、濃厚な肉汁の味わいが強調された「厚切牛の赤身」。 特に雲丹と牛肉は、もしかしたらこれが一番美味しい食べ方かもしれないと真剣に思わされるほどの素晴らしい味わい。 ワインは、お店のリストから、メナージュ・ア・トロワのロゼをいただきました。 メルロー42%、シラー34%、ゲヴュルツトラミネール24%という構成のようですが、ロゼとしては異例に高いゲヴュルツ比率の影響が、香りにも味わいにも濃厚に顕れています。 外観はとても淡いサーモンピンク。透明感が強くサラッとした感じで、キラキラとよく輝きます。グラスからはフレッシュな果実と爽やかなハーブが香ります。ユニークなのは、ロゼらしいラズベリーやイチゴなど赤い果実を凌駕するゲヴュルツ由来のライチ香! 締まった味わいのドライなロゼですが、ブレンドならではの複雑な果実味に加えて、白品種独特の強度のある酸味と爽やかな苦味、ほんのり感じる微かな甘味が、常に口の中をリフレッシュして食欲を増進してくれます。 その中でも素晴らしい苦味の存在感が独特です。この苦味が天ぷらと実に理想的な相性だと思います! いやいや素晴らしいワインと天ぷらをご馳走さまでした♡
2021/01/14
(2017)
2020/09/03
(2017)
2019/01/29
(2017)