


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Massa Vecchia Berace | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Toscana | 
| 生産者 | |
| 品種 | Merlot (メルロ), Sangiovese (サンジョヴェーゼ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2024/08/31
(2013)
ペルゴーレトルテやペルカルロは好きなクセに、サンジョヴェーゼが大嫌い。 学生時代にやっすいキャンティ飲み過ぎたせいだと思う。 あと、サグランティーノやカベルネと混ぜ混ぜしたサンジョヴェーゼはハズレ少ないかな。(個人の穿った感想です)

2022/11/26
(2015)
〆ます

2022/04/25
ヴィンテージ忘れた

2021/09/27
(2013)
自然派イタリアワインを初めて知った 元年の年末に相応しい、だだ商店での 一般販売セラー在庫から瞬殺前に1本。 マッサ・ヴェッキアのベラーチェ2013。 ラ・クエルチョーラには向かなかった、 サンジョヴェーゼと酒精を上げる為か、 同じ畑のカベルネソーヴィニオンの混醸。 早い段階で豆っぽくなったが、ブドウの 果実味、素直さ、パワー感、マレンマの テロワールの影響もあるのか、今まで 経験の無いトスカーナワインを味わえた。 またいつか飲める日はやってくるかな?

2020/07/23
(2012)
ほんのり○○だけど しっかりらしさが出てる

2020/06/07
2月17日 三軒茶屋「Bricca」

2020/02/24
(2016)
イタリアの生産者Wineで唯一買い集めてる造り手 派手さは無いが、円やかで非常にバランス良い

2019/11/06
(2016)
11月4日 この個体は

2019/01/01
新春2本目はマッサヴェッキア。濃ゆくて酸味しっかりで果実味がジュワー。タンニンの感じがまだ早いのかもしれないけど十分すぎるほどマイウー。飲み頃はどんな風に熟するのか飲んでみたい。やはり今年こそはセラーを買うかな。

2018/05/12
(2011)
さすが

2018/04/11
(2011)
赤、それも濃くておいしい赤が飲みたいと急に思って、こちらに寄らせていただき、そう伝えたところ、これが出てきました。言うことなし(三軒茶屋Però)今日は意思固く、一杯だけで

2018/02/27
イタリアビオ 大人のワイン会

2017/11/25
同じ作り手の、サンジョベーゼ100%に引き続き、こちらはメルロー15%にカヴェルネ5%。たった5%で重さをオンして存在感を出してくるカヴェルネがすごい。濃縮感やコーヒーのニュアンス、タンニンのインパクトが出つつも、ザラッと感は無く、柔らかい。幅広いお料理に合いそう。

2017/10/16
ニヤニヤしっぱなし。買いたい衝動を必死で押さえた。

2017/10/15
昨夜、またも常連さんのご相伴に。写真は撮れなかったのでウェブから。ベラーチェ、年はどこに書いてあるのかわかりませんでした

2017/02/04
(2012)
自然派ワイン

2016/10/19
(2013)
色は淡く綺麗 やっぱり旨いなぁ

2016/08/28
(2013)
価格:7,600円(ボトル / ショップ)
マグナムボトル。 ワイナリー情報はvinicaに記載されているので割愛。 ややビオビオ感がある。 果実味あり。 ベリーの香り。 熟成させたらピノみたくなりそう。

2016/06/11
(2013)
飲みやすくてコクがあっておいしい

2016/05/13
酸味もあって、よく味わうとビオ感も。美味しい。
2016/05/09
雑味もなくスッキリしてる 薄いわけではないんだけど飲み疲れない 特徴的な香りや系統に例えられないけどうまい事は確かです

2016/05/04
(2012)
マッサ ヴェッキアのベラーチェ2012。 サンジョベーゼ主体の果実み。 三日前抜栓で優しいまろやかさが出て来ている‼ 若いヴィンテージだけど、柔らかくなった芳醇な濃厚ベリーの香り。 このヨードっぽさが好きだ‼

2016/04/16
(2012)
マッサヴェッキアのベラーチェ2012年。 サンジョベーゼ主体のしっかりした味わい。 タンニンが少し渋いけど、果実み豊か。 同じ生産者が造る優しい味わいのロザートと。

2015/11/08
(2012)
スパイスを効かせた鹿のラグーをヴィチドーミニのスパゲットーニにぶっかたのに合わせて。 オータ社長はもう飲み頃って書いてたけど個人的にはもう1~2年置いときたいな。
2015/10/31
(2012)
サンジョベーゼ だと(^^ゞ

2015/10/30
@ワインショップJAJA 有料試飲

2015/10/30
(2012)
ビアンコばかりチョイスしていたので、時には赤を。

2015/06/25
@bricca

2015/01/21
(2011)
ベラーチェのマグナム

2014/09/06
エレガントなワイン?自然派があんまり好きではない人もきっと好みのワインかな