味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Dame de Landiras |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Graves |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2017/11/12
(2004)
ボルドー、グラーヴの赤。ME80、CS20。 2004とまあまあの古酒。 色は薄いガーネットで透明。エッジはまだオレンジがかっていない。 最初は一瞬可愛らしい赤い系果実やスミレの様な香りがする。そして後は乾燥した木材や埃っぽさ、キノコ的なヴィンテージが進んでいることを感じさせる香りが続く。 口に含むと実に儚げというか、力無い感じ。若い時がどんなワインだったか分からないけど、恐らくピークは既に過ぎている。 ワイン自体は健全なので、楽しめはする。 追記 ちょっとしたら開いたのか、酔っ払って分からなくなったのか、途中参加したツマミが良かったのか、力無い感じは気にならなくなった。
2017/11/09
(2004)
普通にうまい
2017/04/21
(2004)
熟成ボルドー、98→00→04ときました。ヴィンテージが新しくなるにつれて次第に強くなる果実味や酸味、渋みの違い、とっても楽しめました♬ アロマがかなりアルコールっぽい感じで、とっつきにくかったんですが、ポアラーとか使って飲んでるうちに味わいはかなり良くなってきました♬ メルロー主体の赤を続けて飲んできたので、近いうち新しいヴィンテージのものも試そうと思います☆
2017/04/06
(2004)
独特なスパイシーさを感じる香りなのに、まろやかな酸味と果実味が見事に調和している。
2017/03/18
(2004)
古酒のグラーヴ産ワイン、色合いは結構濃く少しマホガニー色。味わいも年数の熟成感が出てる感じです。千円台半ばのワインですが価格以上の味わいです。
2017/02/12
(2004)
価格:998円(ボトル / ショップ)
期待以上に美味しい、コスパもgood
2016/12/23
(2004)
果実味もありしっかりと熟成した味わい タンニンが柔らかくて丁度飲み頃のようです。 リーズナブルなのになかなか良いです。 04 Graves 子羊のローストを マッシュポテトと。
2016/03/11
(2004)
ドラジェ。今回のは、好き。
2016/03/09
(2004)
グラーブ、2004、約1500円。おいしい。ただし深みはない。
2018/10/19
2018/10/19
2016/12/30
(2004)
2016/04/24
(2004)
2016/04/01
(2004)
2016/01/01
(2004)
2015/12/23
(2004)